学校日記

  • 「さっちゃんのまほうのて」

    公開日
    2025/02/27
    更新日
    2025/02/27

    3年生

    3年生に読み聞かせをしたのは、「さっちゃんのまほうのて」です。

    右手の指のないさっちゃんが、「お母さんになれないよ」と友達に言われて悩んでしまうお話。お母さんやお父さんが、さっちゃんのことを大切に思っていることが分かる場面がたくさん出てきます。

    3年生の子どもたちは、このお話からどんなことを感じたのでしょうか。


  • I like …

    公開日
    2025/02/26
    更新日
    2025/02/26

    1年生

    ALTと一緒に、「〇〇が好きです」という文を言います。

    3つの果物の内、自分が好きな果物の英語名を使って、"I like …"と言うと、その果物のカードが1マスずつ左に動きます。一番早くゴールした果物がチャンピオンです。子どもたちは、競い合って手を挙げて、自分が好きな果物がゴールするようにと頑張ります。楽しく、何度でも英語を言うチャンスがある、ステキな活動でした。

  • 授業に集中!

    公開日
    2025/02/25
    更新日
    2025/02/25

    2年生

    1枚目の写真は、算数のテスト返しの様子です。1問ずつ、答えを確認しながら、赤鉛筆で直していきます。点数ではなくて、どこを間違えたのかを知ることが大切。振り返りをして、確認することで力を付けることができます。



    2・3枚目の写真も算数ですが、ます目方眼用紙を切って、箱を組み立てているところです。細かい作業なので、みんな集中しています。

  • じーっと見つめていました

    公開日
    2025/02/21
    更新日
    2025/02/21

    4年生

    ホワイトボードに映された動画に見入っていた4年生。

    それは、自分たちの姿でした。

    6年生を送る会に向けての練習を振り返る時間。客観的に見てみると、頑張りポイントがよくわかっていいですね。

  • 静かだと思ったら…

    公開日
    2025/02/21
    更新日
    2025/02/21

    6年生

    静かだと思ったら、テスト中でした。

    6年間のまとめに、しっかり取り組んでいました。

  • しっかり勉強しました

    公開日
    2025/02/20
    更新日
    2025/02/20

    3年生

    3年生が、山口憩の家の2階にある「郷土資料館」を訪れました。

    館長さんから、昔のことについていろいろとお話を聞きました。質問コーナーでは、積極的に手が挙がり、たくさんの質問をしていました。

    学校の下を走っている国道は、全国で初めて国鉄(今のJR)路線バスが走った道だそうです。今では、路線バスは走らなくなってしまいました。

  • なのはな読書週間

    公開日
    2025/02/20
    更新日
    2025/02/21

    日々のページ

    現在、「なのはな読書週間」真っ最中、一昨日からペア読書が行われています。

    今日は、3年生と5年生のペア読書。いつもは、大きい学年の子が、小さい学年の子に読んであげるのですが、今回はいつものお礼ということで、3年生が5年生に読み聞かせをしていました。

    張り切って読む3年生と、耳を傾ける5年生。素敵な関係です。

    学校の「なのはな読書週間」に合わせて、ぜひ、ご家庭でもお子さんと一緒に本を読んでみてくださいね。

  • どうぞよろしく

    公開日
    2025/02/19
    更新日
    2025/02/19

    1年生

    3時間目に、菱野幼稚園の年長さんたちが、園のバス3台で来てくれました。

    緊張した面持ちで、1年生の教室に入り、授業の体験をしました。1年生は、年長さんに椅子を譲って、優しくリード。ちょっと先輩気分を味わいました。

    仲間になる日が待ち遠しいですね。

  • 授業の様子

    公開日
    2025/02/19
    更新日
    2025/02/19

    4年生

    4年生の授業の様子です。

    残り少なくなってきた今の学級での生活。1日1日を大切に過ごしてほしいと思います。

  • 第3回学校運営協議会

    公開日
    2025/02/17
    更新日
    2025/02/17

    地域とともにある学校

    幡山中ブロックの学校運営協議会を本校にて行いました。

    授業の様子を参観していただいた後、各学校ごとの学校運営協議会、続いて中学校ブロックの学校運営協議会を行いました。

    協議内容は、「学校評価について」と「令和7年度学校教育目標の承認について」です。

    委員の皆様から、貴重なご意見をいただきました。お忙しい中、ご参加いただきましてありがとうございました。

    地域の皆様には、今後ともご支援のほどよろしくお願いいたします。

  • なかよし交流に向けて

    公開日
    2025/02/17
    更新日
    2025/02/17

    4年生

    4年生も、「瀬戸つばき特別支援学校」との交流に向けて、授業を行いました。

    お互いに気持ちよく交流するために、どんなことが必要なのかを話し合いました。

    「なかよく」とは、どういう行動をすること?

    「やさしく」とは、どういうこと?

    具体的な行動を考えていきます。子どもたちから、どんどんアイデアが出てきました。

    柔軟な頭と心をもっています。

    4年生も、3学期中に動画での交流をする予定です。

  • 交流、はじまるよ

    公開日
    2025/02/17
    更新日
    2025/02/17

    3年生

    一昨年度から始まった「県立瀬戸つばき特別支援学校とのなかよし交流」を、学年を広げて行うことになりました。

    写真は、3年生の導入の授業の様子です。クイズに答えながら、「瀬戸つばき特別支援学校」のことについて知っていきます。

    3学期中に、動画での交流をする予定です。

    保護者の方、地域の方には、参観いただきましてありがとうございました。

  • じょうずに回るかな

    公開日
    2025/02/13
    更新日
    2025/02/13

    1年生

    1年生が、昔の遊びに挑戦中です。こま回しは、園で経験済みの子も多いようです。

    紐の巻き方や回し方にはこつがあります。うまく回ると、にっこり笑顔です。

  • なかよくしようね

    公開日
    2025/02/13
    更新日
    2025/02/13

    1年生

    幡山東保育園の年長さんが、1年生の教室にやって来ました。

    いつも一番年下だった1年生も、今日は立派な先輩です。年長さんを迎え入れて、一緒に楽しく活動しました。4月が楽しみですね。

  • 食と器のコラボ 3回目

    公開日
    2025/02/12
    更新日
    2025/02/12

    6年生

    瀬戸キャリア教育推進協議会のご協力で行う「食と器のコラボ」シリーズ第3回目です。

    焼き上がった、世界に1つだけのお皿に、自分たちで作った瀬戸焼そばをのせて食します。

    どのお皿からも、丁寧に思いを込めて作ったことが伝わってきます。

    生き生きと瀬戸焼そばを作る6年生のみんな。頼もしい姿でした。

  • 全校集会

    公開日
    2025/02/10
    更新日
    2025/02/10

    日々のページ

    全校集会を行いました。

    人権に関する書写作品の表彰の後、図書委員から「なのはな読書週間」のついての話がありました。

    「なのはな読書週間」は、今年度初めて行う3学期の読書週間です。図書委員会では、楽しい取組を考えてくれていて、みんなが読書に親しめるようにと頑張っています。普段は本を読まない人も、この機会に本を手にとってみてはいかがでしょうか。

  • 読み聞かせ

    公開日
    2025/02/10
    更新日
    2025/02/10

    6年生

    6年2組で、「ふたりのももたろう」を読みました。

    だれもが知っている「おにたいじのももたろう」をさらっと復習した後に、背表紙をくるりとひっくり返しました。

    「おにのこももたろう」のはじまり、はじまり。

    私たちは、物事に「バイアス」をかけて見たり考えたりしていることが多いようです。どんなことでも、まっさらな気持ちで受け止めていけるようにしたいものです。

    「ふたりのももたろう」のお話は、いろいろなことを考えるきっかけを与えてくれる本です。

  • 寒くても元気です!

    公開日
    2025/02/07
    更新日
    2025/02/07

    日々のページ

    子どもたちにとって、雪が降った日は遊べる日。今日の雪は、雪だるまを作るのには足りなかったけれど、うっすらと運動場に積もった雪の上を走り回る元気な子どもたち。

    凧をあげているのは、1年生です。最近は、上空に強い風が吹いているので、凧がよくあがります。

  • 図書やっこ隊ありがとうございます

    公開日
    2025/02/06
    更新日
    2025/02/06

    PTA

    図書やっこ隊の方々が図書室の本の整頓やとても素敵な掲示物を作成していただきました。図書室に足を運んでくる子どもたちの表情が楽しみです。

    また、別の日には、図書やっこ隊の方々に、本の修復なども行っていただいています。本当にありがとうございます。図書やっこ隊は、毎月第1週目を基本に活動を行っています。お時間のある時に、参加いただけると助かります。

  • 授業参観の様子③

    公開日
    2025/02/06
    更新日
    2025/02/06

    PTA



    PTA広報部さんが撮られた授業参観の様子をご覧ください。