学校日記

グリーンウエイブ

  • 花盛り

    公開日
    2012/03/29
    更新日
    2012/03/29

    グリーンウエイブ

    早咲きの桜が美しい姿を見せています。今が花盛り。

  • 春の木

    公開日
    2012/03/25
    更新日
    2012/03/25

    グリーンウエイブ

    24日の午後、雨が止んで晴れてきました。
    今、サンシュが花盛り。サンシュユの別名は「ハルコガネバナ(春黄金花)」です。

    黄金の花が、青空に映えています。

  • 梅 いっぱい

    公開日
    2012/03/13
    更新日
    2012/03/13

    グリーンウエイブ

    春陽をいっぱいに浴びて、梅が満開となりました。梅の桃色、菜の花の黄色、そして澄んだ青空の光景が鮮やかです。そんな中で、子どもたちが元気よく弾んでいます。

  • もうすぐ終わりと始まりの「桜の季節」

    公開日
    2012/03/10
    更新日
    2012/03/10

    グリーンウエイブ

    6番の「早咲きの桜」の蕾に、うっすら花びらの色が表れてきました。

    ことのほか寒さの厳しかった冬が過ぎ去っていき、もうすぐ終わりと始まりの「桜の季節」です。


  • ぼくの木・わたしの木8番「ロウバイ」

    公開日
    2012/02/29
    更新日
    2012/02/29

    グリーンウエイブ

    今年は「ロウバイ」の木にたくさんの花が付きました。

    匂いをかごうとする人はほとんどいまいと思いますが、意外とよい香りがします。

    午後から天気が回復し、陽光に照らされてとても鮮やかです。

  • 梅の花一輪開花

    公開日
    2012/02/28
    更新日
    2012/02/28

    グリーンウエイブ

    「ぼくの木わたしの木」の100番の梅の木に、愛らしい花が付いていました。100番という数字のせいもあるかもしれませんが、この木を自分の木として選んでいる子は28人もいます。何人の子が、梅の花に気づいているかな。

    春の訪れを、自然の中で見つけてみましょう。

  • 一輪の花

    公開日
    2011/12/28
    更新日
    2011/12/28

    グリーンウエイブ

    校舎の周りを巡っている時、「ぼくの木・わたしの木」8番のロウバイが一輪の花を付けているのを見つけました。これから2月にかけて咲く冬の花です。

    においをかぐと、いいにおいがしました。
    小さな花ですから、においをかいだことがない子が多いと思います。

  • 寒空のもとで

    公開日
    2011/12/19
    更新日
    2011/12/19

    グリーンウエイブ

    今日はどんよりとした雲が広がり、まさに「冬空」です。

    学校内にある木々の多くが冬木立になっている中、「ぼくの木・わたしの木」の31番サザンカは、たくさんの花を付けてひときわ目立っています。

    二学期も残すところあと4日です。お楽しみ会を計画している学級もあるようです。
    風邪による欠席する子の数が増えてきましたが、健康が戻り、笑顔の花がいっぱいになりますように。

  • 秋の香

    公開日
    2011/10/08
    更新日
    2011/10/08

    グリーンウエイブ

    連休初日の8日は、汗ばむほどの陽気になっています。

    運動場にいると、どこからかよい香りがしてきます。
    「キンモクセイ」の香りです。
    しかし、多くの子どもたちが、この木が学校のどこにあるか気づいていないようです。

    ぼくの木・わたしの木83番と84番の「キンモクセイ」は、写真のように目立たないところにあります。この時期、「ここです!」とばかりに香りを放っています。

    幡東小のみなさん、がんばっているキンモクセイに気づいてあげましょうね。

  • 「見てちょうだい」

    公開日
    2011/10/06
    更新日
    2011/10/06

    グリーンウエイブ

    昨日は雨が降って肌寒い日でしたが、6日は陽光が戻ってきました。
    この時期を楽しみにしていました。それは、ぼくの木・わたしの木54番のサンシュの木の花は春に『黄金花』、秋にできる実が『秋珊瑚(アキサンゴ)』と言われ、どんな様子になるのだろうと思っていたからです。

    写真のように、鮮やかな真っ赤な実がつきました。まさに、先日ご紹介した「秋になると」の詩のようです。「見てちょうだい」と言っているかのように光っています。

  • 秋のもの

    公開日
    2011/09/29
    更新日
    2011/09/29

    グリーンウエイブ

    「子どもたちに見せてあげてくださいね。」
    と、地域の方が栗の実のついた木の枝を学校に持ってきてくれました。

    街に住む子の中には、栗のいがや栗の付いた木を知らない子もいるでしょう。
    子どもに思いを寄せてくださる地域の皆さんがいらっしゃることを本当に嬉しく思います。ありがたいことです。

    右の写真は、今年の3月に6年生が卒業記念で植樹した「栗の木」です。約60センチほどに背丈が伸びました。まだ実を付けるほどではありませんが、順調に生長しています。

    卒業生は、中学という場で半年を過ごしました。一人一人、やりがいや生きがいを見つけて活躍していることでしょう。

    29日(木)は、幡山中学の体育祭が行われます。成長ぶりを楽しみに、参観してきたいと思います。

  • ここが『森の教室』ですー表示板完成ー

    公開日
    2011/09/28
    更新日
    2011/09/28

    グリーンウエイブ

    川本先生ご夫婦共作の『森の教室』の表示板が完成しました!

    この『森の教室』には、卒業記念に植樹された木々の中に、机やいす、黒板、教材整理ロッカー、手洗い場が設置されており、学習の場、子どもたちの遊びの場、憩いの場になっています。平成14年度に現在の形にできあがりました。

    子どもだけでなく地域の人からも親しまれている『森の教室』ですが、長い年月が経ち、整備の必要な箇所が出てきました。

    表示板の設置はその第一歩です。今後、木々の手入れ、簡易ベンチ、樹名札、鳥の巣箱の設置などにかかっていこうと考えています。

  • 実りの秋

    公開日
    2011/09/24
    更新日
    2011/09/24

    グリーンウエイブ

    森の教室にある「ぼくの木、わたしの木」46番のコブシの木に、ピンク色の奇妙なものが付いていました。あまり気持ちのよい感じがしない形状ですが、これがコブシの木の実だそうです。実が拳(コブシ)の形をしているから、コブシという名が付いたとか…。

    その他にも、実を付けている木があります。実りの秋ですね。

  • 気をつけてください

    公開日
    2011/09/14
    更新日
    2011/09/14

    グリーンウエイブ

    今年、とても美味しいスモモを実らせてくれた「スモモ」の木ですが、気づくと葉がほとんどありません。

    近づくと、大量の「毛虫」がいました。
    気味が悪いほどの「モンクロシャチホコの幼虫」が葉や枝に取り付いて、勢いよく葉を食べています。

  • 季節の移ろい

    公開日
    2011/08/17
    更新日
    2011/08/17

    グリーンウエイブ

    写真は、学校の周りにあるコナラ、イチョウ、マテバシイの木です。まだ青い「実り」が、日ごとに大きくなっています。夏の強い陽射しをいっぱいに受けながら、体に栄養を蓄えているのです。
    夏のがんばりが、秋の豊かな実りになっていくことを思います。

    少しずつ、季節が移ろっています。

  • 夏空はどこに

    公開日
    2011/08/02
    更新日
    2011/08/02

    グリーンウエイブ

    8月2日の朝。
    小雨の降る中、夏の花がどこか寂しげです。※右は「ぼくの木・わたしの木」45番のサルスベリです。

    8月の上旬は、青い空と白い雲の『真夏』のイメージがありますが、今年は夏休みのスタートからすっきりしない天候が続いています。このまま秋になってしまうのでしょうか。

  • 今が 旬

    公開日
    2011/07/08
    更新日
    2011/07/08

    グリーンウエイブ

    昨日とは打って変わり、今日は梅雨が明けたかと思うほど強い日差しが降り注いでいます。

    ぼくの木・わたしの木の86番、スモモの木にたくさんの実がなりました。よく熟していて、今が「旬」です。昨年もこんなに実ったのかなと思うほどです。この木を自分の木にしている子どもたちに聞いてみたいと思います。

    昨年度、季節の移り変わりを自然の木々の様子から感じ取ってほしいと願い『ぼくの木・わたしの木』の取組を行いました。
    今年は、観察記録を付けることをしていませんが、自分の木を持つ2年生以上の子どもたちは、自分の木に関心を持ってくれているでしょうか?
    スモモの隣には、ビワもたわわに実っています。

  • 歓喜の花

    公開日
    2011/06/23
    更新日
    2011/06/23

    グリーンウエイブ

    ぼくの木・わたしの木58番の「ネムの木」です。
    葉が夜になると閉じる様子が眠るように見えるところから「眠りの木」、そして「ネムの木」となったとされています。

    花言葉は、「歓喜」。鳥の羽根のように見えるものはおしべだそうで、お祝いをしているかのように花開いています。その姿は、まさに「歓喜」。

  • 大きく育ってね

    公開日
    2011/05/23
    更新日
    2011/05/23

    グリーンウエイブ

    「ぼくの木・わたしの木」の48番、アマナツの木に花が咲いていました。
    葉っぱのところどころが欠けていたので、よく見ると…。

    いました、いました、アゲハの幼虫です。

    きょうは学校がお休みで、雨降り。
    鳥や子どもたちがいないので、幼虫くんは安心して食事ができます。ミカンの葉っぱをモリモリと食べて大きくなってね。

  • なんじゃもんじゃの花咲く

    公開日
    2011/05/12
    更新日
    2011/05/12

    グリーンウエイブ

    雨が降り続き、子どもたちにはやや元気さを持てあましている様子が見受けられますが、木々の青葉若葉は雨でいっそう鮮やかに映えています。

    18番の「なんじゃもんじゃ」の木に、真っ白な花が咲いていました。変わった形の花びらです。この木を自分の木に選んでいる21名の子どもたちは気づいているかな?