学校日記

輪の会

  • いつもありがとうございます

    公開日
    2025/01/27
    更新日
    2025/01/27

    輪の会

    1月25日(土)に、「輪の会」のみなさんがエアコンのフィルターと扇風機をきれいにしてくださいました。
    子どもたちもフィルターを運んだり、扇風機を洗って拭いたり、大活躍でした。卒業生や来年度1年生になる子も参加してくれました。

    長寿命化・増築工事で教室がきれいになったのですが、24時間換気機能がついたことにより、今までとは違ったところの掃除が必要になってきました。床もかなり汚れてきており、子どもたちや教職員でできる限りきれいにしていくとともに、「輪の会」のみなさんのお力をお借りして、できる限りよい状態を保持できるようにしていかなければと思いました。

    「輪の会」のみなさん、参加してくれた子どもたち、本当にありがとうございました!

  • 餅つき会

    公開日
    2024/12/09
    更新日
    2024/12/09

    輪の会

    12月8日(日)に、輪の会主催の餅つき会が行われました。
    かまどに蒸し器をのせてもち米を蒸し、石臼と杵でつくという本格的な餅つきを経験させてもらった子どもたち。楽しい時間を過ごすことができたことと思います。
    輪の会のみなさま、いつも子どもたちのためにありがとうございます。

  • 明るくなりました

    公開日
    2024/09/09
    更新日
    2024/09/09

    輪の会

    雨のため、延期になっていた輪の会の作業。
    ペンキが剥げてみすぼらしくなっていた体育館へ通ずる渡り廊下が、見事に蘇りました。

    まず、浮き上がったペンキを削り取りました。
    鮮やかなブルーのペンキを塗りました。
    劣化していた板を4枚、新しい板に付け替えました。
    最後の掃除まで、丁寧に…。

    子どもたちも(卒業生も!)参加してくれて、気持ちのよい汗をかきました。

    輪の会のみなさん、暑い中、熱い気持ちで作業してくださり、本当にありがとうございました!

  • 【輪の会】おやこで稲刈り体験

    公開日
    2023/10/24
    更新日
    2023/10/24

    輪の会

     10月21日(土)、海上の森 里山サテライトにて輪の会による「おやこで稲刈り体験」が行われました。
     5月にどろんこサッカーで駆け回った田んぼの稲刈りです。前日の雨で足場が悪くぬかるみも多かったのですが、子どもたちは長靴を履いて上手に歩き回り、稲をひと束ひと束ていねいに刈り取っていました。
     輪の会のみなさん、地域のみなさん、ありがとうございました。

  • 【輪の会】どろんこサッカーやってみよー

    公開日
    2023/05/22
    更新日
    2023/05/22

    輪の会

     5月21日(日)、海上の森 里山サテライトにて輪の会による「どろんこサッカーやってみよー」が行われました。
     爽やかな青空の下、田植え前の田んぼに、子どもたちの元気な声が響き渡りました。
     はじめは恐る恐る足をつけていた子も、終わる頃にはみんな泥だらけ。サッカーだけでなく、追いかけっこしたり、そり?に乗ったり、生き物を捕まえたり…自然の中で全身を使って遊ぶ、貴重な体験ができました。
     輪の会のみなさん、見守りの保護者のみなさん、ありがとうございました。
     

  • 輪の会のみなさま ありがとうございました

    公開日
    2023/05/13
    更新日
    2023/05/13

    輪の会

     5月13日(土)輪の会のみなさまが、活動してくださいました。
     今回は、「外トイレの掃除」や「草刈り機ではできない細かいところの草抜き」、「プール開きに向けてのいろいろな準備」を行ってくださいました。お父さんやお母さんと一緒に来てくれた子どもたちも、熱心に活動してくれていて、とても頼もしかったです。
     職員や児童の手だけではなかなか行き届かない部分を手伝っていただき、いつも本当に助かっています。ありがとうございました。
     5月21日(日)には、輪の会主催で「どろんこサッカーやったみよー」が計画されています。そちらも楽しみですね。

  • ありがとうございました!

    公開日
    2023/03/11
    更新日
    2023/03/11

    輪の会

     3月11日(土)輪の会のみなさんが活動してくださいました。
     子どもたちや職員の力だけではなかなか行き届かないところをきれいにしてくださったり、補修してくださったり…。いつも、ありがとうございます。
     今回は、卒業式に向けてあるものを補修していただきました。それはなんでしょう?6年生のみなさん、月曜日に気づくでしょうか?
     輪の会の今年度の活動は「今日で一旦終了」とのことですが、来年度も会員を募集して、さらにパワーアップしていく予定だそうです。幡山東小学校の子どもたちのために…保護者のみなさま、地域のみなさま、是非ご一緒にいかがでしょうか?

  • きれいに使おうね

    公開日
    2022/12/03
    更新日
    2022/12/03

    輪の会

     黒板に書いてあったメッセージを見て、「うれしいなぁ」「お返事書いちゃおう」、とお返事まで書いてくださいました。

     児童のみなさん、月曜日からきれいに使いましょうね!

     輪の会のみなさま、本当にありがとうございました。

  • 素晴らしい連係プレー

    公開日
    2022/12/03
    更新日
    2022/12/03

    輪の会

     エアコンのフィルターは、大人の人が外して、子どもたちが運びました。埃がついているのなんのって、ビックリです。毎日使っている音楽室も、たくさん埃がついていました。
     
     扇風機は、どこの教室のどの位置のものかが分かるように、子どもがテープに教室名と位置を書いて貼っていきました。大人の人に要領よく洗ってもらい、拭き拭きするのは子どもたち。セットになったものを間違えないように、素晴らしい連係プレーで次々ときれいになっていきます。

  • ありがとうございました!

    公開日
    2022/12/03
    更新日
    2022/12/03

    輪の会

     輪の会のみなさんが、普段手が届かないところをきれいにしてくださいました。

     今日の活動は、例年お願いしている「エアコンのフィルターの掃除」「扇風機の掃除」の他に、学校をぐるっと囲んでいる「フェンスの修理」です。子どもたちもたくさん参加してくれました。

     フェンスのあちこちに、劣化などで穴が開いています。イノシシの侵入や子供たちのけがが心配ですので、修理をお願いしました。Before-Afterの写真を見ていただくと、しっかり作業してくださったことが分かります。ありがたいことです。

  • 楽しかった!

    公開日
    2022/10/03
    更新日
    2022/10/03

    輪の会

     PTA親子環境作業の後、「輪の会お楽しみ会」が久しぶりに行われました。今回は、「ウォーターサバゲ—大会」と称して、水鉄砲で楽しみました。

     受付では、チームカラーのタスキと金魚すくい用のポイをもらいます。親子でルールを確認している姿が、あちらこちらで見られました。ポイを帽子につけて、家から持ってきた水鉄砲に水を入れたら、準備完了!
     1回戦では、恐る恐る水鉄砲を構えていた子どもたちですが、何度かやっているうちにどんどん攻めるようになりました。お父さんたちも、童心に帰って走り回っていました。

     輪の会のみなさま、企画から準備、後片付けまで、本当にありがとうございました。

  • こんなものまで…

    公開日
    2022/07/16
    更新日
    2022/07/16

    輪の会

    (上)古くてボロボロになったざら板。解体して、燃やせるごみとして出せるように縛っていただきました。校舎裏に、ひっそり置いてあった踏切板のような物も、気が付いた方が丸鋸で切ってくださいました。こういう作業が教職員ではなかなかやれないので、本当に助かります。
    (下)最後の片付けまでしっかりやってくださったので、予定の11時より少し延長してしまいました。もう一度家庭科室に集まり、集合写真をパチリ!(写真を撮るときだけマスクを外しています)

     雨にも降られず、日差しも差さず、天候的には恵まれていましたが、参加してくださったみなさんは、汗びっしょり。本当にありがとうございました。どうか風邪などひかれませんように…。

     10月1日(土)の親子環境作業後のお楽しみ会については、現在内容を検討中とのことです。新型コロナウイルス感染症対策をしながら、子どもたちが楽しめることを考えてくださっています。楽しみですね!

  • 草刈り

    公開日
    2022/07/16
    更新日
    2022/07/16

    輪の会

     最近の雨で、草がどんどん伸びていました。畑の周り、プールの裏側、校門近くのヘチマ園(今は使っていませんが…)など、なかなか手が届かないところを刈ってくださいました。自前の草刈り機をお持ちいただいた方もいらっしゃいました。ありがとうございます。
     校舎前の刈られた草は、作業を終えたトイレ掃除組が集めて片付けてくださいました。子どもたちも、大活躍です!
     写真はありませんが、体育館や外のトイレも進んで掃除してくださいました。

  • トイレ掃除

    公開日
    2022/07/16
    更新日
    2022/07/16

    輪の会

     子どもたちも参加してくれて、まずはトイレ掃除に挑戦!お父さんやお母さんが、子どもたちの役割を決めてくれます。
     普段の学校生活では、短い掃除の時間にできることは限られています。便器の横や裏側などなかなか手が届かないところを、大人の方がきれいにしてくださいました。
     きれいになると、気持ちもスッキリ!ありがとうございます。

  • テレビ撤去

    公開日
    2022/07/16
    更新日
    2022/07/16

    輪の会

     輪の会のみなさんが、7月16日(土)午前中に、いろいろな作業をしてくださいました。
     今年度から入会してくださった方もあり、はじめに家庭科室に集まって自己紹介などを行いました。上の写真は、その様子です。作業場所を決めるくじ引きもありました。

     真ん中と下の写真は、テレビの撤去作業の様子です。古いブラウン管テレビが、教室の吊り棚の上にありましたが、もう使うことはありません。とても重いのですが、「下ろす」「運ぶ」「埃を掃除機で吸い取る」という作業を、埃だらけになりながら手際よく行ってくださいました。
     教室によっては、天井からぶら下がっている棚もあり、「これを取り外すと、先生たちが動きやすいから」と、外してくださいました。ありがたいことです。
     ご覧のとおり、教室の一角がすっきりしました。

  • 「輪の会」に参加してみませんか!!

    公開日
    2022/05/30
    更新日
    2022/05/30

    輪の会

     「輪の会」は、児童の父親を中心に幡山東小学校への「ボランティア活動を目的として発足した会」です。
     5月30日(月)に『「輪の会」に参加してみませんか!!』というプリントを児童に配布しました。プリントで詳細を確認していただき、奮ってご参加ください。
     よろしくお願いいたします。

  • とってもきれいになりました

    公開日
    2021/12/04
    更新日
    2021/12/04

    輪の会

     大人の方12名、子ども12名の参加でした。扇風機は、冷たい水で洗っていただき、すっかりきれいになりました。
     教室の黒板に、子どもたちからのメッセージがあり、喜んでいただきました。

     お忙しい中、また、寒い中、ご協力いただきありがとうございました。月曜日から、きれいな空気の中で、しっかり勉強できそうです!
     
     

  • ありがとうございました!

    公開日
    2021/12/04
    更新日
    2021/12/04

    輪の会

     輪の会のみなさんが、各教室のエアコンのフィルターと扇風機の掃除をしてくださいました。埃がびっしりついたフィルターを見て、びっくり!道具や機械を持ち込んで、てきぱきと作業してくださいました。

  • 輪の会

    公開日
    2021/03/13
    更新日
    2021/03/13

    輪の会

     輪の会の方たちに、教室の扇風機やエアコンのフィルター掃除をしていただきました。
     普段なかなかできない高いところの作業なので、とても助かりました。お父さんお母さんと一緒に何人もの児童がお手伝いをしてくれました。
     本当にありがとうございました。

  • 10月3日≪輪の会:教室のステップ製作≫

    公開日
    2020/10/03
    更新日
    2020/10/03

    輪の会

     10月3日の午前中,輪の会のみなさんがお集まりくださりました。子どもたちを含め総勢20名弱です。今回は教室のステップを製作してくださいました。

     子どもたちも目じるしをつけるなど,役割を分担し手際よく作業が進みます。2時間30分ほどで,計8台のステップが完成しました。

     カーペットの敷かれた高級感のあるステップです。クラスが増える来年度,早速活用させていただけます。ありがとうございました。