学校日記

地域とともにある学校

  • 図書やっこ隊

    公開日
    2025/03/05
    更新日
    2025/03/05

    地域とともにある学校

    図書やっこ隊のみなさんが、学級文庫の本を修理してくださっています。

    背表紙の端が傷んでいる、とのことで、丁寧に補修作業をしてくださっていました。子どもたちが、指で背表紙を起こしながら本を引っ張り出すのが原因です。

    2時間目が終わり、子どもたちが図書室にやってきました。補修作業の様子をじっと見ている子もいました。

    やっこ隊のみなさん、いつもありがとうございます。

  • 第3回学校運営協議会

    公開日
    2025/02/17
    更新日
    2025/02/17

    地域とともにある学校

    幡山中ブロックの学校運営協議会を本校にて行いました。

    授業の様子を参観していただいた後、各学校ごとの学校運営協議会、続いて中学校ブロックの学校運営協議会を行いました。

    協議内容は、「学校評価について」と「令和7年度学校教育目標の承認について」です。

    委員の皆様から、貴重なご意見をいただきました。お忙しい中、ご参加いただきましてありがとうございました。

    地域の皆様には、今後ともご支援のほどよろしくお願いいたします。

  • ごみキャラバンがあります!

    公開日
    2025/01/25
    更新日
    2025/01/25

    地域とともにある学校

     明日、1月26日(日)午前9時から、山口地域ごみキャラバンが行われます。
     幡山橋下のごみを回収するとのことですので、ぜひ親子でご参加ください。

  • 山口地区ごみキャラバン

    公開日
    2024/12/17
    更新日
    2024/12/17

    地域とともにある学校

    本日12月15日に山口地区まちづくり協議会主催の山口ごみキャラバンが行われました。
    コミュニティ・スクールの活動の一環として、本校児童と保護者も参加しました。昨年度は小学校だけでしたが、今回は幡山中学校と一緒に取り組むことになりました。

    南も〜やっこ広場に集合し、県道209号の南北に分かれて、ごみ拾い活動を行いました。
    寒い中でしたが、小学生も地域の一員として活動しました。植木の中や道沿いにあるごみを拾い、これまで以上にきれいになりました。活動後は、温かい飲み物とおやつをいただき、地域の方とも触れ合いました。

  • 第2回幡山中学校ブロック学校運営協議会及び連絡会

    公開日
    2024/11/18
    更新日
    2024/11/18

    地域とともにある学校

    本日、幡山西小学校体育館にて、第2回幡山中学校ブロック学校運営協議会及び連絡会、幡山東小学校学校運営協議会が行われました。

    学校評価アンケート項目の検討、地域学校協働活動の取組等について、委員の皆様からご意見を伺いました。

    12月15日には、山口ゴミキャラバンが実施されます。今回は、小学生と中学生が一緒になって活動できるように、地域コーディネーターの方が調整してくださっています。保護者の皆様にも案内が届く予定ですので、親子で積極的にご参加いただきたいと思います。

  • 山口連区防災訓練

    公開日
    2024/11/18
    更新日
    2024/11/18

    地域とともにある学校

    11月17日(日)は、瀬戸市内で一斉に防災訓練が行われました。

    8時に家庭でのシェイクアウト訓練を行い、安否確認カードを掲出します。その後、組集合場所、いっとき集合場所を経て、山口連区災害対策本部(北憩いの家)まで災害状況を報告することになっていました。

    小学校では、避難所開設・運営訓練が行われました。小学生も数名参加していました。
    地域の方々は、役割ごとにてきぱきと動かれていました。いざというときに備え、シミュレーションしておくことはとても大切なことです。

  • も〜やっこ祭

    公開日
    2024/11/11
    更新日
    2024/11/11

    地域とともにある学校

    11月10日(日)に、公民館で「も〜やっこ祭」が行われました。
    幡山東小学校PTAが「射的」と「石の重さ当て」のお店を出し、大盛況でした。
    朝日インテック・ラブリッジ名古屋のみなさんが、子どもたちと一緒にサッカーに親しむ企画があり、多くの子どもたちが参加していました。

    中には、スタッフとして活躍している子もいて、地域の行事を大切にできる大人に育ってくれそうです。つながりを大切にして、山口連区を盛り上げていってほしいと思います。

  • 募集中

    公開日
    2024/03/05
    更新日
    2024/03/05

    地域とともにある学校

     前回の山口地区ごみキャラバンには、たくさんの参加がありました。3月にも行われる予定です。自分たちの地域をきれいに保とうという意識を高めるために、ぜひご参加ください!

  • 山口地区ごみキャラバン

    公開日
    2024/02/19
    更新日
    2024/02/19

    地域とともにある学校

     2月17日(土)山口地区ごみキャラバンが行われました。
     これまでは中学生とのタイアップでしたが、コミュニティ・スクールの地域コーディネーターさんの働きかけで、小学校の子どもと一緒に行うという新しい試みでした。当日は、ちょうどよい気候になり、小学生だけではなく、就学前のお子さんも参加してくれました。
     自宅からごみを拾いながら公民館に集合、地域の方の協力で、飲み物やお菓子をいただき、子どもたちは満足そうでした。
     何より、「ゴミ拾いが楽しかった!」という声が多く聞かれたことに、地域の方も喜んでいらっしゃいました。街をきれいにしようという気持ちが育つことでしょう。

     ご協力いただきました地域のみなさま、PTA生活部のみなさま、ご参加いただいたご家族のみなさま、ほんとうにありがとうございました。

  • せと市民総ぐるみ防災訓練

    公開日
    2023/11/19
    更新日
    2023/11/19

    地域とともにある学校

     11月19日(日)「〜せと市民総ぐるみ防災訓練〜令和5年度瀬戸市総合防災訓練」として、南海トラフ地震の発生を想定した訓練が実施されました。
     山口連区では、第1部訓練として「おうち防災訓練」「安否確認訓練」など、第2部訓練では「避難所開設・運営訓練」が行われました。
     下は、学校の運動場・体育館での「避難所開設・運営訓練」の様子です。

  • 第2回学校運営協議会

    公開日
    2023/10/23
    更新日
    2023/10/23

    地域とともにある学校

     幡山西小学校体育館で、第2回学校運営協議会が行われました。今回の議題は、学校評価アンケートの評価項目の承認です。アンケートの内容だけではなく、結果をどのように生かしていくかが大切だということを確認しました。
     ご参加いただいた委員の皆様、ありがとうございました。

  • いつもありがとうございます

    公開日
    2022/09/14
    更新日
    2022/09/14

    地域とともにある学校

     毎朝、青パトのみなさんが、子どもたちが安全に登校できるように見守ってくださいます。たいへん暑い中、ありがとうございます。

     暑さも影響して、通学班から遅れてしまう子もいるようです。保護者のみなさま、地域のみなさま、お時間がありましたら声掛けや見守りをしていただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
     児童のみなさんは、通学班で2列に並んで右側通行をしましょう。安全第一、周りをよく見て歩きましょう。

  • 自治会からの寄贈品

    公開日
    2022/09/12
    更新日
    2022/09/12

    地域とともにある学校

     自治会から、日除けのためのテントを寄贈していただきました。授業後、実習に来ている学生にも手伝ってもらい、組み立てました。
     明日は、今日以上に暑くなるという予報も出ています。子どもたちの暑さしのぎに、早速使わせていただきます。
     自治会のみなさま、本当にありがとうございます。

  • あいさつ運動

    公開日
    2022/09/02
    更新日
    2022/09/02

    地域とともにある学校

     昨日の朝の様子です。天候不順でしたが、朝早くから子どもたちに声をかけてくださり、ありがとうございました。

  • 出校日

    公開日
    2022/08/22
    更新日
    2022/08/22

    地域とともにある学校

     地域の方が、あいさつ運動に来てくださいました。
    「おはようございます!」と言われると、自然に元気が出てきます。長い階段を上ってきた子どもたちも、元気よくあいさつをしていました。
     蒸し暑い中、朝早くからありがとうございました。

  • あいさつ

    公開日
    2022/07/20
    更新日
    2022/07/20

    地域とともにある学校

     地域のみなさま、朝早くからありがとうございました。「おはようございます」のあいさつを交わすと、気持ちのよいスタートが切れます。

  • あいさつ運動

    公開日
    2022/01/07
    更新日
    2022/01/07

    地域とともにある学校

     今朝も、少年センターの方があいさつをしてくださいました。寒い中、ありがとうございました。「あけましておめでとうございます」と言っている子や、あいさつのときに頭をペコリと下げる子もいました。

     いよいよ3学期が始まり、1年間のまとめをしていきます。地域の皆様、保護者の皆様、子どもたちが元気に登下校できるように、今学期もお力添えいただきますようお願いいたします。

  • あいさつ運動

    公開日
    2021/12/23
    更新日
    2021/12/23

    地域とともにある学校

     今朝、登校してくる子どもたちにあいさつをしてくださった地域の皆様、ありがとうございました。
     
     子どもたちは、地域で育ち、地域で学んでいます。家族だけでなく、いつも会う大人の振る舞いを見て、きっと真似するのだと思います。あいさつをしてくださった皆様のような、素敵な大人になってくれることでしょう。

     学校が休みになる2週間、家庭や地域で過ごす時間がぐんと長くなります。学校としては、子どもたちが健康で安全に過ごしてくれることを祈っています。長い休みは、いろいろな経験をするのには好都合です。ぜひ、お手伝いをたくさんさせてください。バーチャルな世界が得意な現代っ子の子どもたち。しかし、リアルな体験活動ほど心や体に染みつくものはありません。お子さんと一緒に、掃除や洗濯、炊事などを行っていただき、体験の引き出しを増やしていただけるとありがたいです。

     冬休み中、緊急なことがない限り、ホームページの更新はお休みします。
     皆様、よいお年をお迎えください。

  • 7月20日(火)登校

    公開日
    2021/07/20
    更新日
    2021/07/20

    地域とともにある学校

     今朝は、地域の方が、子どもたちを「おはようございます」と迎えてくださいました。いつもより、元気にあいさつができていたように思います。見守ってくださることが、子どもたちの安心につながっています。たいへん暑い中、本当にありがとうございました。

  • わくわくタイム

    公開日
    2020/01/16
    更新日
    2020/01/16

    地域とともにある学校

     年明け,初めてのわくわくタイムです。授業後,体育館でさまざまな遊び道具を使って,午後のひと時を楽しく過ごさせていただきました。ご協力くださったみなさま,ありがとうございました。