学校日記

PTA広報部

  • 授業参観もみじ組

    公開日
    2024/10/26
    更新日
    2024/10/26

    PTA広報部

    もみじ組 体育
    【ドッチビー】
    先生が一人づつ順番に名前を呼び、投げて元気よくキャッチしていました。
    とてもニコニコしながらスポーツを楽しんでいました。

  • 授業参観6年生

    公開日
    2024/10/26
    更新日
    2024/10/26

    PTA広報部

    6年1組 国語
    【グループで話し合おう】
    グループになり、それぞれ司会と記録係の役割を決めていました。話し合いで気をつけること、意識することについて話していました。

    6年2組 算数
    比の性質を使って一方の量からもう一方の量をもとめよう!
    図に数字を入れて考える。6年にもなると難しくなりますね。
    分からない子がいれば、教え合って学ぶ姿はさすが6年生ですね。

    6年3組 家庭科
    一食分の献立を考える!
    献立を考える上で、大事なのは何かと言う事をグループで考えました。
    たくさん意見が出て、最後は親へのインタビューでした。とても、楽しく学んでいました。

  • 授業参観5年生

    公開日
    2024/10/26
    更新日
    2024/10/26

    PTA広報部

    5年1組 図工
    キラキラボックス作り
    下絵を描いて切り抜き、色セロファンを使って貼り付けていきます。初めは何を描いていいか分からない子もいましたが、タブレットを使って検索し好きな絵を見つけて描いていました。完成を想像し楽しそうに制作していました。

    5年2組 理科
    流れる水にはどのような働きがあるかを観察する授業で、土で溝を作り、水を流して、川のように見立てて実験をしました。
    どのように削られるのか?どのように積もるのか?に注目しながら観察をしていました。

    5年3組 算数
    【分母が違う分数を比べよう】
    問題に真剣に取り組む姿が見られました。
    解けた子はお友達に教えにいき、次から次へと新しい問題を解いていました。高学年らしい授業でとても関心しました。

  • 授業参観4年生

    公開日
    2024/10/26
    更新日
    2024/10/26

    PTA広報部

    4年1組 社会
    【愛知県に古くから残るものについて】
    せともの祭りやお城の事など調べた事をグループで発表していました。
    その後はお城の絵などを描いた手作りカルタを楽しみました

    4年2組 理科
    【閉じ込められた空気はおさえられるとどう変化するのか】
    注射器の先を塞いでピストンを押した時中の空気はどう変化するのかを実験していました。

    4年3組 算数
    【面積(L字形の面積の求め方を考えよう】
    グループになって、L字形の面積を求めていました。学んできた正方形、長方形の面積の求め方を元にどのように求めるかを話しあい、1つだけでなく、いろいろな求め方を話し合ってました。
    考える、話し合う、説明する、4年生になって難しくなってきた算数をグループがんばっていました。

  • 授業参観3年生

    公開日
    2024/10/26
    更新日
    2024/10/26

    PTA広報部

    3年1組 道徳
    【自分の良いところをみつけて伸ばすには】
    お友達のいいところを教え合ったり、自分のいいところをもっと伸ばすにはどうしたらいいのかを考えることができました。みんな楽しく授業に取り組んでいました。

    3年2組 外国語
    「SHAPESの言い方をしろう」
    英語で形の表現を学びました。
    発音の練習後には、教科書から何色のどんな形があるのか探して手を上げて発表しました。英語が難しければ日本語もまざりながら、みんな楽しく英語を学んでいました。

    3年3組 道徳
    【「私らしさ」について考えよう】
    自分の好きなこと、苦手なことなどをグループで話しながら、私らしさとは何かを考えました。さらに、成功した先輩方の話を参考に、私らしさを伸ばすためには何ができるかを発表しました。

  • 授業参観2年生

    公開日
    2024/10/26
    更新日
    2024/10/26

    PTA広報部

    2年1組 国語
    最初は、漢字が書いてある紙を先生がめくっていき、1人1問ずつ答えます。わからない子がいるとみんなでヒントを出すような微笑ましい場面もありました。
    次に、国語の題材『お手紙』の登場キャラクターごとに分かれ、1人1文交代で順番に音読をしていました。最後は、ペアになったお友だちと協力しながら主語と述語の文を考え、発表。テンポ良く進んでいく授業に、子どもたちは楽しそうに、最後まで集中して取り組んでいました。

    2年2組 音楽
    【学きをえらんで歌と合わせよう】
    もりのたんけんたいの歌に出てくる動物や妖精さんの音を例えての授業でした。
    子どもの想像力でとても楽しい音が想像できて楽しそうな授業でした。

    2年3組 国語
    主語と述語についての授業でした。
    先生から渡されたもので、何がどうしているのか考えて発表していました。
    漢字を1画ずつリレーで書いていくということをしていました。

    2年4組 算数
    【3の段の九九をつくろう】
    3の段の九九を言えた人から座るという、九九を覚える練習をしました。
    みんな、大きな声で九九を言えていました。

  • 授業参観1年生

    公開日
    2024/10/26
    更新日
    2024/10/26

    PTA広報部

    1年1組 音楽
    たくさんの保護者の前でも、今月の歌やひのまるを元気よく歌えていました。
    音階もこれまでの学習でしっかり学べていて、鍵盤ハーモニカでひのまるを上手に演奏してくれました。
    また、トライアングルが叩くところによって音の聞こえ方が違うこともたくさん音を鳴らしながら学習できました。

    1年2組 音楽
    たくさんの保護者の前で緊張もあったかと思いますが、どの子も笑顔でとても楽しそうに元気いっぱいダンスを踊っていました。
    鍵盤ハーモニカは、指の動きを分かりやすく先生が伝えてくださり、みんな意識して上手に演奏できました。

    1年3組 音楽
    【ドレミファソのおとであそぼう】
    みんな習いたての鍵盤ハーモニカをどんぐりの歌に合わせて弾いていました。
    歌を歌ったり弾いたりととても楽しそうに授業をうけていました。

  • 粘土を創る会  もみじ 「空想の動物」

    公開日
    2024/06/27
    更新日
    2024/06/27

    PTA広報部

    作品作りの様子をPTA広報部で撮影しました!

  • 粘土を創る会  6年生 「土器」

    公開日
    2024/06/27
    更新日
    2024/06/27

    PTA広報部

    作品作りの様子をPTA広報部で撮影しました!

  • 粘土を創る会  5年生 「口を大きく開けた自分」

    公開日
    2024/06/27
    更新日
    2024/06/27

    PTA広報部

    作品作りの様子をPTA広報部で撮影しました!

  • 粘土を創る会  4年生 「おにのお面を作ろう」

    公開日
    2024/06/27
    更新日
    2024/06/27

    PTA広報部

    作品作りの様子をPTA広報部で撮影しました!

  • 粘土を創る会  3年生 「はくりょくのあるこま犬を作ろう」

    公開日
    2024/06/27
    更新日
    2024/06/27

    PTA広報部

    作品作りの様子をPTA広報部で撮影しました!

  • 粘土を創る会  2年生 「めーしている動物」

    公開日
    2024/06/27
    更新日
    2024/06/27

    PTA広報部

    作品作りの様子をPTA広報部で撮影しました!

  • 粘土を創る会 1年生「どうぶつ」

    公開日
    2024/06/27
    更新日
    2024/06/27

    PTA広報部

    粘土を創る会が学級ごとに行われました。
    作品作りの様子をPTA広報部で撮影しました!

  • 課題図書を各学級へ

    公開日
    2024/06/18
    更新日
    2024/06/18

    PTA広報部

     本日、図書委員が課題図書であることが分かるように、「課題図書」と書かれたラベルを貼り、各学級の本棚へ運びました。明日からの朝の読書などで、子どもたちが手に取って読書に親しむことができます。PTA会員のみなさまのおかげで、課題図書を全ての学級に準備することができました。ありがとうございます。

  • 普通救命講習

    公開日
    2024/06/11
    更新日
    2024/06/11

    PTA広報部

    6月5日(水)に消防職員と消防団の方による救命講習を開催しました。
    丁寧な説明のもと、皆さん真剣に取り組んでいたので、もしもの時の自信に繋がったのではないでしょうか。
    最後には質問タイムを設けて、和気あいあいとしたなか、普段聞きたかった事を聞いていました。

  • 【閉会式】

    公開日
    2024/05/22
    更新日
    2024/05/22

    PTA広報部

    天気にも恵まれ、無事に運動会を開催することが出来ました。
    教頭先生の挨拶で「楽しかった人?」と聞かれ、みんな大きな声で「はーい」と返事をしていました。
    閉会式後、椅子の脚拭きやテントの片付けなどを手伝って頂いた保護者の皆様、ご協力ありがとうございました。

  • 【西軍VS東軍 天下分け目の戦い】

    公開日
    2024/05/22
    更新日
    2024/05/22

    PTA広報部

    西軍と東軍に分かれて、1年生〜4年生は、大玉をころがし、5年生〜6年生は、頭の上で大玉をころがします。
    1戦、2戦目は、東軍の勝利。
    3戦目、西軍の2年生たちは少し諦めムード…
    4年生と5年生は諦めず頑張り、西軍が勝利出来ました!

  • 【6年生】

    公開日
    2024/05/22
    更新日
    2024/05/22

    PTA広報部

    「なぜ走る?そこにゴールがあるからだ」
    最後の運動会という事もあり、みんな気合い十分!フライングや転んでしまうハプニングもありましたが、みんなで応援し合い、頑張って走り抜けました!
    「幡東 夏の陣」
    どのクラスも大きな声で応援し、クラス一体となり、協力し合って戦いに挑んでいました!みんな頑張って戦い抜いた顔は、とても笑顔で良かったです!

  • 【5年生】

    公開日
    2024/05/22
    更新日
    2024/05/22

    PTA広報部

    「ゴールに向かってゴー!Go!5!」
    一生懸命にゴールに向かって走り抜けました!真剣に走っている姿やお友達の応援をしている姿、キラキラした顔でゴールテープを切る姿…どの子もみんなかっこよかったです!
    「とって集めておっとっと!」
    クラス対抗戦で、ボールを取り合います!白熱した戦いになりました。
    取っては取られ、見守る子も戦いに出る子も必死です!それぞれのクラスが一致団結してみんなで最後まで戦い抜くことができました!