-
めくってみたくなります
- 公開日
- 2024/06/12
- 更新日
- 2024/06/12
給食室より
給食委員会作成の献立掲示。
つい、めくってみたくなります。
今日のメニューは…。 -
箸を使って
- 公開日
- 2024/02/09
- 更新日
- 2024/02/09
給食室より
給食の時間には、栄養教諭が各教室を回って声をかけるようにしています。
今日の献立は、牛肉とごぼうの炊き込みごはん、呉汁、五色あえという和食でした。栄養教諭の「箸を使って食べようね」という声かけに、子どもたちは茶碗を持って箸で食べていました。
学校で一人一人の持ち方を確認することは難しいので、ご家庭で箸の正しい持ち方について、お子さんと話し合ってみてはいかがでしょうか。 -
今日の給食は…
- 公開日
- 2024/01/26
- 更新日
- 2024/01/26
給食室より
今日の給食は、「郷土料理を味わう学校給食の日」ということで、瀬戸でよく食べられてきた献立でした。
瀬戸のごも、瀬戸豚と里芋のみそ汁、厚焼きたまご、アーモンドあえ、米粉のいもういろ、牛乳です。「いもういろ」というのは、鬼まんじゅうのことですが、瀬戸では昔から「いもういろ」と呼んでいました。ご存知でしたか? -
みそカツ
- 公開日
- 2024/01/24
- 更新日
- 2024/01/24
給食室より
今日の給食のメインは、みそカツ。ご当地メニューとして有名です。1つ1つ、給食室で調理員の方が仕上げてくださっています。
みそカツには、ほうれんそうのおかかあえが添えてあります。お汁は、八杯汁(はちはいじる)、給食の定番になってきました。 -
今日から給食!
- 公開日
- 2024/01/10
- 更新日
- 2024/01/10
給食室より
3学期の給食がスタートしました。献立は、みんなが大好きなカレーライス。しかも、今日はビーフカレーです。
久しぶりの給食ですが、配膳の仕方を忘れることはありません。むしろ、上手になっている学年もありました。
どの学級も、食欲もりもり。お代わりの列に並ぶ子がいる教室、わずかなおかわりのためにじゃんけんをしている教室など、いろいろでした。中には、「今日はお代わりありませんよ〜」と言われるほど食欲旺盛な学級もありました。
ごはんの上にカレーをかけるやり方も、人それぞれです。思い思いのカレーライスをおいしくいただく子どもたちでした。
3学期も、給食室の調理員さんがおいしい給食を作ってくださいます! -
こんなふうにしています
- 公開日
- 2023/09/05
- 更新日
- 2023/09/05
給食室より
各階の廊下の天井が取り払われていることは、お伝えしていました。給食のワゴンに埃がかからないようにと、こんなふうにビニルをかけてもらっています。調理員さんのお仕事が1つ増えましたが、快く対応していただいています。子どもたちのために、ありがとうございます。
-
給食が始まりました
- 公開日
- 2023/09/04
- 更新日
- 2023/09/04
給食室より
今日から給食開始。階段踊り場の掲示板に、給食の献立がはってありました。早速、めくって確認している子もいました。
-
おいしいね!
- 公開日
- 2023/07/19
- 更新日
- 2023/07/19
給食室より
1学期最後の給食は、豪華メニュー。なすのドライカレー、ナン、ごぼうサラダ、牛乳、そしてデザートは豆乳アイスクリームです。
カレーとサラダを食べ終えた子どもたちが、「アイスクリーム交換券」を手に、給食室の前に集まっていました。みんな、にこにこの笑顔でした。
1学期の間、おいしい給食を作ってくださった調理員のみなさん、みんなに安全な給食を提供するためにお仕事をしていた栄養教諭の先生、ありがとうございました。 -
七夕メニュー
- 公開日
- 2023/07/07
- 更新日
- 2023/07/07
給食室より
給食の献立は、七夕仕様です。七夕ゼリーの味は、ブドウでした。
みんな、食欲旺盛です! -
おいしい顔 その2
- 公開日
- 2023/06/27
- 更新日
- 2023/06/27
給食室より
「今日の給食、好きな人〜?」と聞くと、たくさん手が挙がりました。バンバンジーサラダも、人気ですね。
-
おいしい顔 その1
- 公開日
- 2023/06/27
- 更新日
- 2023/06/27
給食室より
献立は、ごはん、牛乳、いかと生揚げの中華煮、バンバンジーサラダです。中華煮には、いかがたくさん入っていました。
-
今日は何かな?
- 公開日
- 2023/05/24
- 更新日
- 2023/05/24
給食室より
西階段の踊り場にある掲示板「給食コーナー」。いつも、栄養教諭が工夫して掲示しています。今回は、どうやら給食委員会の手作りのようです。
今日のところをめくってみたら…。
ふりがなもついていて、心づかいが素敵です。 -
端午の節句
- 公開日
- 2023/05/02
- 更新日
- 2023/05/02
給食室より
今日の給食には、柏餅がついていました。もうすぐ端午の節句。季節感のある給食は、嬉しいものです。季節と言えば、みそ汁の具としてたけのこが入っていました。子どもたちの評判はどうだったのでしょうか。
小皿に入っているものはメンチカツのように見えますが、「かつおカツ」なんです。魚だと気付かずに食べた子もいるかもしれませんね。 -
給食始まる!
- 公開日
- 2023/04/13
- 更新日
- 2023/04/13
給食室より
2年生から6年生の給食が始まりました。久しぶりの給食ですが、しっかり自分たちで配膳ができました。待っている子たちも、上手に待てています。
令和5年度初めての給食は、
・麦ごはん
・牛乳
・かきたま汁
・大豆のかき揚げ(香ばしくておいしい!)
・赤じそあえ
おいしくいただきました。 -
今年度最後の給食
- 公開日
- 2023/03/23
- 更新日
- 2023/03/23
給食室より
今日で、令和5年度の給食は最後になりました。献立は、チキンライス、牛乳、豆乳スープ、じゃがいもとチーズのオムレツ、キャロットサラダです。
給食が子どもたちの口に入るまでには、たくさんの人が関わっています。献立を立てる人、材料を発注する人、生産者の人、材料を運ぶ人、給食室で作る人、検食をする人、できた給食を教室の前まで運ぶ人…。本当にたくさんの人のおかげで、おいしい給食をいただくことができています。
明日からしばらく、給食が食べられないのはさびしい感じがします。令和5年度、新しい学級で、おいしい給食をいただけるのを楽しみにしましょう。 -
ひなまつり
- 公開日
- 2023/03/03
- 更新日
- 2023/03/03
給食室より
今日は3月3日、桃の節句です。
給食には、かわいらしいひしもちが!ひしもちといっても、柔らかいおもちで、食後のデザートです。口に入れると、ふわっとよもぎのいい香りがしました。初めてよもぎを味わった子もいたかもしれません。
春を感じる草花の1つであるよもぎ。道端にも生えていますから、散歩の際には、お子さんと確認されてはいかがでしょうか。 -
きれいになってます
- 公開日
- 2023/03/03
- 更新日
- 2023/03/03
給食室より
子どもたちが帰った後、先生たちで体育館と図書室のワックスがけを行いました。いよいよ、体育館での卒業式練習が始まります。6年生が巣立つ日が、近づいてきました。
-
みんな大好き!
- 公開日
- 2023/02/21
- 更新日
- 2023/02/21
給食室より
今日の給食は、みんなが大好きな「鶏肉のてりかけ」です。伊予柑は、季節を感じる果物です。
てりかけをかけたじゃんけんをしているクラスもあったようですね。 -
おいしい顔です
- 公開日
- 2022/12/22
- 更新日
- 2022/12/22
給食室より
最後の給食なので、ケーキがついて豪華ですが、実は今日は冬至。ちゃーんとかぼちゃのみそ汁が!しかも、「ん」がつくと「運」がいいということで、れんこんも入っていますね。給食を通して、日本の行事食を伝えています。
今学期も、調理員のみなさん、おいしい給食をありがとうございました。 -
おいしい顔です
- 公開日
- 2022/12/22
- 更新日
- 2022/12/22
給食室より
大人気の照りかけではなく、チキンカツなのは、クリスマスをイメージしてのことでしょうか。
チキンカツやケーキをかけたじゃんけん大会をしていたクラスもありました。