学校日記

2年生

  • 楽しい!

    公開日
    2025/03/10
    更新日
    2025/03/10

    2年生

    だんだん暖かくなってきて、ようやく梅の花が満開に近づいてきました。ふんわりとよい香りが、漂ってきます。

    飛行機雲がスッと走る青空の下で、2年生は、学年体育でドッジボール大会をしていました。

    「投げるのが得意な子」と「逃げるのが得意な子」で、うまくチーム分けをしたとのこと。自分たちで話し合って決めたチームなので、楽しさも格別のようです。

    ぐんと成長した2年生です。

  • 授業に集中!

    公開日
    2025/02/25
    更新日
    2025/02/25

    2年生

    1枚目の写真は、算数のテスト返しの様子です。1問ずつ、答えを確認しながら、赤鉛筆で直していきます。点数ではなくて、どこを間違えたのかを知ることが大切。振り返りをして、確認することで力を付けることができます。



    2・3枚目の写真も算数ですが、ます目方眼用紙を切って、箱を組み立てているところです。細かい作業なので、みんな集中しています。

  • 説明文

    公開日
    2025/01/20
    更新日
    2025/01/20

    2年生

    2年3組で、国語の授業公開がありました。単元を通して公開する予定とのことです。
    2年生でも、しっかり練習すれば、ノートやタブレット端末を効果的に使った授業をすることができます。

  • ノートに書きます

    公開日
    2025/01/15
    更新日
    2025/01/15

    2年生

    2年生の算数です。
    九九をマスターした2年生は、同じ答えになる九九がいくつあるのかを考えていました。先生がヒントを出すと、パッと答えられます。
    まとめたことをノートにさっさと書いていました。ます目の細かいノートにも、上手に書くことができるようになりました。

  • どんなきもち?

    公開日
    2025/01/09
    更新日
    2025/01/09

    2年生

    身体測定の後、絵本を読んでもらっています。
    読んでもらっているのは、「どんなきもち?」という絵本です。
    みんなそれぞれ、いろいろな気持ちをもっています。自分の気持ちや友達の気持ちに気付いて、考えて行動できる子であってほしいと思います。

  • 身体測定の後は

    公開日
    2025/01/08
    更新日
    2025/01/08

    2年生

    学級ごとに、順次、身体測定をおこなっています。
    今日は、2年生。
    身長と体重をはかってもらった後は、絵本を読んでもらい心や体のことを考えます。

    写真は、「はなのあなのはなし」を読んでもらっているところです。鼻をつまんで「まみむめも」を言ってみるとどうなるでしょう?実際にやってみました。みんなで大笑い。
    鼻の穴には、大切な役割があることが分かりました。

  • 読み聞かせ

    公開日
    2024/12/20
    更新日
    2024/12/20

    2年生

    2年2組で「わたしはあかねこ」を読みました。
    しろねこかあさんと くろねことうさんから うまれた あかねこちゃん。
    きょうだいたちと違う毛並みのあかねこちゃんが、自分を大切に生きていくお話です。
    ぐっとお話の中に入り込んで、子どもたちは聞いてくれました。

  • ドッジボールを満喫

    公開日
    2024/12/19
    更新日
    2024/12/19

    2年生

    2年生が、ドッジボール大会を行いました。
    実行委員が前に立ち、進行しました。コートへの誘導も、とても上手です。
    こっちのコートも、あっちのコートも、白熱したゲームになっていました。

  • 読み聞かせ

    公開日
    2024/12/17
    更新日
    2024/12/17

    2年生

    ↑ 2年3組では、「ころべばいいのに」を読みました。題名からは、すごく意地悪なお話を想像してしまいますが、だれにでも嫌いな人がいるけど、考え方で前向きになれるよ、というようなお話です。

    ↓ 2年1組では、「わたしとなかよし」を読みました。ぶたさんは、自分のくるくるしっぽやまんまるおなか、小さな足だって、大好きです。鏡に向かって「おはよう、きょうもかわいいね!」とごあいさつします。自分を大切にするってすてきですね。

  • 人権週間が終わっても

    公開日
    2024/12/13
    更新日
    2024/12/13

    2年生

    12月10日までは、人権週間でした。各学級では、人権に関する授業をしたり、絵本の読み聞かせをしたりしていました。

    2学期もあと少しで終わりですが、この間に、もみじ組と1・2年生の学級に絵本の読み聞かせに行くことになりました。絵本は、担任の先生に選んでもらいました。

    今日は、2年1組での読み聞かせです。他の子と違う毛色の猫のお話です。どんなふうに受け取ってくれたのかな、と想像します。おうちに帰って、お話をしてくれていたら嬉しいな、と思います。

  • どんなツリーができるかな

    公開日
    2024/12/04
    更新日
    2024/12/04

    2年生

    2年生の外国語活動です。
    ALTとクリスマスについての学習をしていました。
    クリスマスの飾りに色を塗り、切り取って、大きな画用紙のツリーにはり付けます。どんなツリーができあがるかな、楽しみですね。

  • 上手に使えるかな

    公開日
    2024/12/04
    更新日
    2024/12/04

    2年生

    2年生が、栄養教諭の授業「はしの使い方名人になろう」を受けました。
    はしの使い方が上手になる秘密のシートを使って練習した後、スポンジや豆を挟んでみました。

    お子さんは、はしが上手に使えていますか。

  • 地域めぐり

    公開日
    2024/11/26
    更新日
    2024/11/26

    2年生

    2年生が、生活科の学習の一環として、愛環山口駅と憩いの家にある郷土資料館に出かけました。
    写真は、郷土資料館で館長さんからお話を聞いたり、資料館の中を見学したりしている様子です。今日の見学をきっかけにして、地域のいろいろな行事に興味をもって参加してくれるとよいと思います。
    お子さんと一緒に、郷土資料館を訪れてみてはいかがでしょうか。

  • 上手に発表できました

    公開日
    2024/11/19
    更新日
    2024/11/19

    2年生

    2年生の図工です。
    作品が完成したので、みんなの前で紹介しました。好きなところや工夫したところを伝えたあと、他の子からの質問に答えていました。
    最後は、みんなからの拍手で、温かい雰囲気になりました。

  • 太鼓の音

    公開日
    2024/10/28
    更新日
    2024/10/28

    2年生

    2年生の音楽です。
    「村まつり」の歌に合わせて、順番に前に出て太鼓を叩きます。
    練習用なので、力を加減しなくてはいけません。
    歌いながら、思わず体を動かしている子もいました。

  • 読み聞かせやっこ隊

    公開日
    2024/10/24
    更新日
    2024/10/24

    2年生

    今日は、2年生2学級ともみじ組で読み聞かせをしていただきました。写真は、2年生の様子です。
    子どもたちがぐっとお話の中に入っているのが分かります。

    いつもありがとうございます。

  • 2年生の学習の様子

    公開日
    2024/10/23
    更新日
    2024/10/23

    2年生

    (上)国語です。漢字の練習をしています。書き順、とめやはらいなどに注意して書いていました。

    (下)図工です。「ひかりのプレゼント」という工作をしていました。細かいパーツをはさみで切って、イメージ通りの作品になるように頑張っていました。

  • 読み聞かせやっこ隊

    公開日
    2024/10/17
    更新日
    2024/10/17

    2年生

    わくわくしながら、紙芝居の方を見ている子どもたち。
    読み手が1枚をめくるときの、あのわくわく感が何とも言えません。

  • 読み聞かせやっこ隊

    公開日
    2024/10/17
    更新日
    2024/10/17

    2年生

    今日は、2年生の教室に来てくださった読み聞かせやっこ隊の方々。
    子どもたちが集中しているのを見ると、読み聞かせの力を感じます。

  • 上手く動くかな?

    公開日
    2024/10/07
    更新日
    2024/10/07

    2年生

    2年生の図工です。
    「動くおもちゃ」を作っていました。どうしたら思ったような動きをするのか、みんな必死で考えて手を動かしています。

    今日は、中学校の先生が研修にいらっしゃったので、みんな大喜びでした。