-
色を作ったよ
- 公開日
- 2025/03/07
- 更新日
- 2025/03/07
1年生
1年生の図工です。
絵の具を薄めたり、混ぜたり…。素敵なオリジナルカタツムリがたくさんできました。
-
そろばん教室
- 公開日
- 2025/03/06
- 更新日
- 2025/03/06
1年生
商工会議所のご協力で、そろばん教室をやっていただきました。
そろばんの扱い方から計算の仕方まで、たった2時間ですが、中身の濃い学習ができました。
講師の先生方、毎年来ていただき、ありがとうございます。
-
リズムにのって
- 公開日
- 2025/03/05
- 更新日
- 2025/03/05
1年生
「おもちゃのチャチャチャ」の歌に合わせて、手拍子を叩いています。
鍵盤ハーモニカも、上手に演奏できるようになってきました。
-
I like …
- 公開日
- 2025/02/26
- 更新日
- 2025/02/26
1年生
ALTと一緒に、「〇〇が好きです」という文を言います。
3つの果物の内、自分が好きな果物の英語名を使って、"I like …"と言うと、その果物のカードが1マスずつ左に動きます。一番早くゴールした果物がチャンピオンです。子どもたちは、競い合って手を挙げて、自分が好きな果物がゴールするようにと頑張ります。楽しく、何度でも英語を言うチャンスがある、ステキな活動でした。
-
どうぞよろしく
- 公開日
- 2025/02/19
- 更新日
- 2025/02/19
1年生
3時間目に、菱野幼稚園の年長さんたちが、園のバス3台で来てくれました。
緊張した面持ちで、1年生の教室に入り、授業の体験をしました。1年生は、年長さんに椅子を譲って、優しくリード。ちょっと先輩気分を味わいました。
仲間になる日が待ち遠しいですね。
-
じょうずに回るかな
- 公開日
- 2025/02/13
- 更新日
- 2025/02/13
1年生
1年生が、昔の遊びに挑戦中です。こま回しは、園で経験済みの子も多いようです。
紐の巻き方や回し方にはこつがあります。うまく回ると、にっこり笑顔です。
-
なかよくしようね
- 公開日
- 2025/02/13
- 更新日
- 2025/02/13
1年生
+1
幡山東保育園の年長さんが、1年生の教室にやって来ました。
いつも一番年下だった1年生も、今日は立派な先輩です。年長さんを迎え入れて、一緒に楽しく活動しました。4月が楽しみですね。
-
げんきいっぱい!
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
1年生
1組は、図工で作った作品で楽しく遊んでいました。
2組は、まとめのテストをしていました。できた子から提出します。
3組は、算数で「100をこえるかず」の学習をしていました。 -
まとめの時期です
- 公開日
- 2025/01/15
- 更新日
- 2025/01/15
1年生
1年生の生活科では、どんなことができるようになったのかを振り返る時期になりました。自分自身でできるようになったこともありますが、いろいろな人にお世話になっていることもあります。感謝の気持ちをどのように表したらよいか、みんなで考え、それをカードに書いていました。
-
読み聞かせ
- 公開日
- 2024/12/20
- 更新日
- 2024/12/20
1年生
1年1組では、「わたしの妹」を読みました。
1年生3学級とも、この本を読みました。
自分の妹に対して、男の子から嫌なことを言われた「わたし」。妹のことを分かってもらおうと、絵本を作ります。
1年生なりに、絵本の内容を受け止めて、感想をもってくれました。
人権週間の終わりごろから、もみじ組、1年生、2年生に、人権に関わる絵本の読み聞かせをしてきました。
自分の人権も大切だけれど、他の人の人権も同じくらい大切です。お互いが、お互いのことを考えて生活すれば、温かい社会になるのではないでしょうか。
寒い日には、同じ本を見ながら、時を過ごすのもよいですね。 -
読み聞かせ
- 公開日
- 2024/12/19
- 更新日
- 2024/12/19
1年生
1年3組で、絵本を読みました。
真剣な表情になったり、ちょっと笑いが起こったり、とても自然な感じで聞いてくれていました。 -
読み聞かせ
- 公開日
- 2024/12/16
- 更新日
- 2024/12/16
1年生
今日は、1年2組で絵本を読みました。
はじめは「何のお話かな?」という表情で聞いていた子どもたち。だんだん、内容が分かってくると、集中して聞いてくれていました。
お話の内容が、おうちの方に伝わるといいなと思います。 -
もうすぐできあがります
- 公開日
- 2024/11/29
- 更新日
- 2024/11/29
1年生
1年生の図工です。
キラキラのホイル紙や色紙、モールなどをはり付けて、箱を作っていました。
宝物を入れるのかな。 -
いろいろできたよ
- 公開日
- 2024/11/14
- 更新日
- 2024/11/14
1年生
昨日、山口八幡社へ校外学習に行った1年生。
拾ってきたどんぐりや葉っぱを使って、おもちゃを作りました。教室に入ると、「見て!見て!」と作ったおもちゃを見せてくれました。マラカス、やじろべえ、けん玉…。
どれも、自慢のおもちゃです。 -
1階の1年生
- 公開日
- 2024/11/08
- 更新日
- 2024/11/08
1年生
1年生の学習の様子です。
1組は図工、2組は国語、3組は算数の時間でした。
1年生が1階で過ごすのも、残り少なくなりました。
来週に控えた引っ越しのために、少しずつ荷物を運んでいます。
新しい教室、大切に使ってほしいと思います。
2階で行われていた工事が終了し、1年生の他に、3階に移っていた2年4組と3年1組が、学年の階に戻ります。
あとは、外回りの工事が残っているだけです。
もう少しだけ、ご協力をよろしくお願いいたします。 -
読み聞かせ
- 公開日
- 2024/10/16
- 更新日
- 2024/10/16
1年生
読み聞かせやっこ隊の方が、もみじ組と1年生の教室で絵本を読んでくださいました。
今日から、4回来てくださることになっています。
子どもたちの笑顔が溢れていました。
ありがとうございます。 -
上手です
- 公開日
- 2024/10/15
- 更新日
- 2024/10/15
1年生
1年生の鍵盤ハーモニカの演奏、とっても上手になりました。
「親指をドの上に置きますよ」
「吹き口をもって」
先生の言葉がけに、さっと反応できます。みんなで音を揃えようという気持ちが伝わってきました。 -
揃っています
- 公開日
- 2024/10/07
- 更新日
- 2024/10/07
1年生
1年生の音楽です。
鍵盤ハーモニカの音が、きれいに揃っていました。
間違えないで吹けているか、隣どうしで確認することもできました。 -
1年生の様子
- 公開日
- 2024/09/30
- 更新日
- 2024/09/30
1年生
↑
1組の算数では、3つの数を足していました。数図ブロックを動かしながら、増えていくことをイメージします。
3組の算数では、長さ比べをしていました。
「こっちの方が長いよー」と、友達と比べ合っていました。
↓ -
体育シリーズ その2
- 公開日
- 2024/09/27
- 更新日
- 2024/09/27
1年生
1年生も、楽しそうにリレーをしていました。
前向きにスタートして、コーンを回って、帰りは後ろ向きに走ります。
気持ちのよい気候になり、子どもたちの笑顔がたくさん見られました。