学校日記

日々のページ

  • 修学旅行6

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    日々のページ

    予定より少し遅れて16時30分に学校に帰ってきました。たくさんの方に出迎えていただけました。6年生の皆さん!本当に楽しい修学学旅行でしたね。

  • 清水寺

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    日々のページ

    清水寺の山門で学年全員で写真を撮りましょう!とカメラマンさんが提案されました。が、混雑していて、クラスごとの写真を撮れたことすら奇跡的なほどでした。

  • 修学旅行5

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    日々のページ

    二条城を見学し、昼食は清水寺の前の梅山堂でうどんを食べました。清水坂は、相当に混雑していました。弁慶の棒を見事に持ち上げた男性が居たので、みんなで拍手しました。

  • 金閣寺2

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    日々のページ

    金閣寺の池の前の撮影スポットを確保できました。最近は撮影について大変厳しくて、団体の集合写真は禁止です。グループごとに撮影できました。

  • 金閣寺1

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    日々のページ

  • 修学旅行4

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    日々のページ

    食事のあと、夜8時から入浴。男子はお風呂が熱かったらしく、1グループ30分確保してあったのに15分ほどであがってきました。9時過ぎには男子は全員お風呂を済ませました。夜は、おおむね静かに過ごしていました。12時前に廊下から様子をうかがいましたが、301号室と308号室からは、それなりに元気な声が聞こえてきました。女子は、一部あまり寝られなかった子がいたようです。翌朝は6時30分が起床時間でした。301号室と308号室以外は、6時30分より前から身支度を始めていました。

  • 修学旅行3

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    日々のページ

    京都に17時少し前に到着しました。旅館「ギオン福住」に荷物を置いてすぐに八坂神社に散策に出掛けました。夕食は部屋食でした。

  • 修学旅行2

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    日々のページ

    法隆寺と東大寺での集合写真です。

  • 修学旅行1

    公開日
    2025/11/14
    更新日
    2025/11/14

    日々のページ



    1日目、天気は晴れ。早い子は7時20分くらいに学校に到着していました。早く着た子からバスに荷物を入れて、出発式。3クラス3台のバスで奈良に向かいました。3組の3号車は、バスレク担当の人たちの楽しい企画で盛り上がりました。企画が終わっても勢いは止まらず、カラオケをしました。昭和後期~平成10年くらいまでの曲しかなかったのですが、アンパンマンのマーチから始まり、何とか昭和歌謡を楽しみました。最初の訪問地は日本初の世界遺産、法隆寺。法隆寺見学後に松本屋さんでカツカレーライスを食べました。隣のテーブルの学校のカレーは「普通のカレーライス」でした。幡山東小はカツが付いていたので、何だか申し訳なく思いました。次は東大寺大仏殿。奈良公園で鹿せんべいをあげて15時40分にバスに乗り込み京都に向かいました。


  • 11月10日(月)第2回学校運営協議会

    公開日
    2025/11/11
    更新日
    2025/11/11

    日々のページ

    瀬戸市は、すべての学校がコミュニティスクールとなっています。地域を代表する方々と、学校の教育目標を共有し、ご助言やご意見をいただきながら学校教育を進めています。今年度は、この学校運営協議会で地域の方がご提案してくださった「茶道教室(6年生)」を実現することができました。その他、4年生が棒の手体験をしています。本日は、学校評価アンケートの内容項目も検討していただきました。「自由回答欄」を設ける予定です。

    地域の皆様のご支援で、様々な学びをさせていただいています。

  • 11月7日(金)もみじ組 芋掘り

    公開日
    2025/11/07
    更新日
    2025/11/07

    日々のページ

    イノシシの襲来から守るための柵を外して、芋掘りをしました。3週間前は細いお芋でしたが、それなりに大きくなっていました。土をかき分けて、一人1本ゲットしました。1か月くらい寝かせて、あまーくなったらいただきます!

  • 生活委員会

    公開日
    2025/11/07
    更新日
    2025/11/07

    日々のページ

    2学期、生活委員会が中心になって「右側通行」「廊下階段は歩こう」キャンペーンを展開しています。

  • 11月6日(木)大島健吾選手

    公開日
    2025/11/07
    更新日
    2025/11/07

    日々のページ

    幡山東小学校は、令和7年度と8年度の2年間、「瀬戸市福祉教育推進校」を委嘱されています。そこで、東京パラリンピックの陸上競技銅メダリストの大島健吾選手に来ていただきました。5年生の児童を前に、健吾選手の生い立ち、考え方、義足のこと、競技のことなどを話してくださいました。「信頼される人になろう」と語ってくださいました。数々のメダルを持ってきてくださり、実際に触りました。給食も一緒に食べて、たくさんおしゃべりもできました。来年のアジア大会に向けて準備をされているそうなので、アジア大会終了後に、来年も来ていただきたいなと思っています。

  • 11月4日(火)午後8時頃 ツキノワグマ目撃情報

    公開日
    2025/11/06
    更新日
    2025/11/06

    日々のページ

    校区に隣接する豊田市八草町立田でツキノワグマ目撃情報がありました。八草駅から愛知工業大学に向かう途中の道路右側にある小川にいたということです。本日は集団下校としました。明日7日(金)の登校は通常通りの通学班登校とします。上之山町(サンヒル、ソラヒル)方面は、朝、職員による巡回などを行う予定です。保護者や地域の皆様におかれましては、子どもたちの見守りにご協力いただけますと有難く存じます。

  • 11月5日(水)新1年生 就学時健診

    公開日
    2025/11/05
    更新日
    2025/11/05

    日々のページ

    令和8年度入学予定の就学時健診が行われました。114名の新1年生が入学予定です。本日欠席されたご家庭は、10日(月)15時10分に来校していただいて健診を行います。内科・眼科・歯科については、校医の先生の病院にそれぞれ行っていただくことになりますのでよろしくお願いいたします。

  • 「宝くじ」校長室のイスに座れるよ券

    公開日
    2025/10/30
    更新日
    2025/10/30

    日々のページ

    総務委員会(児童会)企画の宝くじ「校長室のイスに座れるよ券」を、何と担任の先生が引き当てました。今日から、幡山東小学校の難題をご相談させていただきます。

  • 10月30日(木)ペア読書 & 教育相談

    公開日
    2025/10/30
    更新日
    2025/10/30

    日々のページ



    10月は「どんぐり読書」月間です。朝の業前の時間帯に読書をしています。今日は、3年生と5年生がペア読書。5年生が3年生に読み聞かせをしました。タブレットに絵本の文章を取り込んで読んでいる人がたくさんいました。こうすると、絵本の絵を3年生にしっかり見せながら読めますね。廊下では、教育相談をしています。10月は、朝の時間に読書をしながら、教育相談で先生と児童が一対一で話をしています。


  • 10月28日(火)6年生 フラッグフットボール

    公開日
    2025/10/28
    更新日
    2025/10/28

    日々のページ

    3時間目、体育でフラッグフットボールをしていました。体育担当の先生はラガーマンですから、指導は完璧。子どもたちは楽しそうにプレーしていました。

  • 10月28日(火)イノシシよけ

    公開日
    2025/10/28
    更新日
    2025/10/28

    日々のページ

    昨夜、学校にイノシシが侵入したようです。西側のタイヤ周辺が掘り起こされていました。イノシシはミミズなどの虫を狙って掘りまくります。4年くらい前は「サツマイモ」が全滅したそうです。もみじ組前にサツマイモが植えてあるので、スーパー用務員さんがガードを作ってくださいました。イノシシにはサツマイモのことは秘密にしてください。

  • 10月28日(火)校長室のイスに座れるよ券

    公開日
    2025/10/28
    更新日
    2025/10/28

    日々のページ

    総務委員会(児童会)が企画した「宝くじ」の当たりくじの一つが、「校長室のイスにすわれるよ券」でした。今日の休み時間に1年生の2名がやってきました。1年生なので、二人で座ることができました。実は、この椅子は立派すぎて落ち着かないので、普段は左上の写真、固定椅子に腰痛対策の赤色のサポートチェアを置いて座っています。