-
ALTの先生 & 中学校の先生
- 公開日
- 2025/04/25
- 更新日
- 2025/04/25
日々のページ
今週から、新しいALTの先生が来てくださっています。
また、毎週金曜日は、幡山中学校の英語の先生が来てくださいます。
金曜日午前中の6年生の英語の授業は、幡山中学校の先生が担当されます。
-
体力テスト50m走
- 公開日
- 2025/04/24
- 更新日
- 2025/04/24
日々のページ
4月24日(木)、雨上がりの良い天気になりました。
今日は、3年生以上の学年が体力テストの50m走のタイムを計測しました。
昨年の記録よりタイムが良くなって、喜んでいる子が多かったです。
-
1年生 給食初め
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
日々のページ
今日から1年生の給食が始まりました。
メニューは、お約束の「カレーライス」でした。
瀬戸の小学校のほとんどが「自校式」と言って、学校に設置されている調理室で給食を作っています。
他市町から転勤してくる先生方は、「瀬戸の給食は美味しい!」と聞いてきた方が多いです。
他の市町のことは分かりませんが、瀬戸の給食が美味しいことは間違いないです。
1年生のあるクラスは、行列を作って「おかわり」していました。完食ですね。
-
租税教室 6年生
- 公開日
- 2025/04/23
- 更新日
- 2025/04/23
日々のページ
4月23日(水)、2~4時間目に、租税教室が行われました。
公益社団法人「瀬戸旭法人会」の方などが、税金についての授業をしてくださいました。
国・県・市などで扱う税金は、約50種類あるそうです。
学校も税金を活用して成り立っている機関ですから、税金を納めてくださっているすべての方に感謝申し上げます。
-
学級写真 4月22日(火)
- 公開日
- 2025/04/22
- 更新日
- 2025/04/22
日々のページ
もみじ組→6年生→5年生・・・の順番で学級写真を撮りました。
学年が下がるほど、カメラマンの方は苦労していました。
「○○さん、横を見ないで!」と言うと、「○○さん以外の人」が○○さんを見てしまうので、逆効果でした・・・。
-
PTA総会 4月21日(月)
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
日々のページ
3時間目の時間帯に、体育館で行われました。
総会の冒頭にお時間を頂戴し、校長があいさついたしました。
瀬戸市内の多くの小学校で児童数が減少している中、幡山東小学校は増えています。
にじの丘が約879名、幡山東が650名、幡山西が約588名となっています。
幡山西は減り始めていると聞いているので、今後の10年間は瀬戸市内トップ2が固いと思われます。
この活気のある学校で、友達とのかかわりを通して子どもたちが成長できるように支援していきたいです。
PTA総会後、「もーやっこ隊」の紹介がありました。「できる人が、できるときに、できる範囲で」参加するボランティア活動です。
説明をされている人が、3回ほど、「ゆる~い会です!」と話されていました。
昔は「おやじの会」と呼ばれていた「輪の会」の説明もありました。
こちらも、気軽に参加していただきたいとのことでした。
皆様の温かいお心に感謝いたします。どうぞよろしくお願いいたします。
-
授業参観 4月21日(月)
- 公開日
- 2025/04/21
- 更新日
- 2025/04/21
日々のページ
2時間目、授業参観が行われました。
広い校区にもかかわらず、多くの保護者の皆様が学校に足を運んでくださいました。ありがとうございました。
新しい学年、新しいクラスでの様子はいかがでしたでしょうか?
-
避難訓練 4月18日(金)
- 公開日
- 2025/04/18
- 更新日
- 2025/04/18
日々のページ
2時間目に「地震」の避難訓練をしました。
緊急地震速報で、子どもたちは「シェイクアウト」しました。シェイクアウトとは、その場で身をかがめたり、机の下にもぐって頭を守る行動のことです。
地震音がおさまり、先生たちは声の連携で状況把握・連絡、避難命令・・・
子どもたちが静かにしていたので、伝達がスムーズにできました。
今日は、地震の避難訓練でしたので、「頭を守ること」を、きちんと指導する必要があると感じました。
帽子をかぶる、教科書で頭を守るなど、子どもたちから意見が出ました。
-
1年生下校
- 公開日
- 2025/04/17
- 更新日
- 2025/04/17
日々のページ
昨日から給食が始まったので一斉下校はありません。1年生は、1年生だけの下校になりました。
保護者の皆様にはお迎え当番をつくっていただき、下校の見守りをしていただいています。ありがとうございます。
今年の1年生は、すばらしい学習能力で、整列があっという間にできてしまいました。昨日より断然早かったです。
-
給食開始
- 公開日
- 2025/04/17
- 更新日
- 2025/04/17
日々のページ
4月16日(水)、給食が始まりました。
今年度から、牛乳パックが変更されています。ストローを使わずに口のところを手で開いて飲むように
なりました。実際に開いてみると、以前よりはかなりスムーズに開けることができました。
ストローも併用して使用しています。慣れてきたらストローなしで「エコ」できるとよいですね。
-
4月14日(月)通学班会
- 公開日
- 2025/04/14
- 更新日
- 2025/04/14
日々のページ
2時間目、もみじ組が野菜を育てるために畑を耕していました。
3時間目は通学班会でした。集合場所、集合時刻、通学路などを確認して地図に書き込んでいました。
廊下に出て並び方の確認をしている班もありました。
-
修了式
- 公開日
- 2025/03/24
- 更新日
- 2025/03/24
日々のページ
+1
今日は、修了式でした。
修了証の意味を説明しました。学年に応じて4月に示した目標について、それぞれできたかどうかを振り返ってほしいことを話しました。
来年度は、子どもの数がもっと増えます。たくさんの人の中で生活していると、自分の思い通りにならないことがたくさんあります。そんなときに、お互いの意見を聞きながら「折り合いをつける」ことができたら、もっと仲良く生活できるんだよ、と話しました。
春休み中、心と体にしっかり栄養補給をして、4月からまた「元気に登校」してほしいと思います。
保護者のみなさま、地域のみなさま、1年間ありがとうございました。
-
今日でおしまいです
- 公開日
- 2025/03/21
- 更新日
- 2025/03/21
日々のページ
+4
今日で、令和6年度の給食はおしまいです。
最終日にカレーライスとは、珍しいことです。カレーライスは、子どもたちに人気のメニューです。
たくさん食べて、にっこにこです。
-
新しい先生?!
- 公開日
- 2025/03/14
- 更新日
- 2025/03/14
日々のページ
小中一貫教育の取組として、幡山中学校の先生方が来てくださいました。
子どもたちと一緒に体育の授業をしたり、授業の様子を見ていただいたり、給食を一緒に食べたりしました。
みんな大喜びです。6年生は、4月に会えるかもしれませんね。
-
祈りの日
- 公開日
- 2025/03/11
- 更新日
- 2025/03/11
日々のページ
今日は、東日本大震災が起こった日です。
担任の先生から、その時の様子を聞いている子どもたちは、まだ生まれていませんでした。
「天井がぐるぐる回っているようで、めまいかなぁ、と思ったんだよ」と、生々しい経験を話してもらっていました。
-
いいところを見つけてね
- 公開日
- 2025/03/03
- 更新日
- 2025/03/03
日々のページ
総務委員会が、「いいところみっけ」の活動を始めました。
自分や友達のいいところを見つけて、カードに書き、BOXに入れてもらいます。
たくさん見つかるといいですね。
-
全校集会
- 公開日
- 2025/03/03
- 更新日
- 2025/03/03
日々のページ
全校集会を行いました。
今朝は久しぶりに雨が降り、傘を差しながらの登校になりました。心配していましたが、ほとんどの通学班が右側を歩く意識が見られ、上手に歩いていました。まずは、登校の様子について、子どもたちに話しました。
続いて、令和7年度前期児童会役員の認証、読書感想画等の表彰を行いました。最後に、バスケットボールクラブが男女とも優勝したので、伝達表彰をしました。
-
なのはな読書週間
- 公開日
- 2025/02/20
- 更新日
- 2025/02/21
日々のページ
現在、「なのはな読書週間」真っ最中、一昨日からペア読書が行われています。
今日は、3年生と5年生のペア読書。いつもは、大きい学年の子が、小さい学年の子に読んであげるのですが、今回はいつものお礼ということで、3年生が5年生に読み聞かせをしていました。
張り切って読む3年生と、耳を傾ける5年生。素敵な関係です。
学校の「なのはな読書週間」に合わせて、ぜひ、ご家庭でもお子さんと一緒に本を読んでみてくださいね。
-
全校集会
- 公開日
- 2025/02/10
- 更新日
- 2025/02/10
日々のページ
全校集会を行いました。
人権に関する書写作品の表彰の後、図書委員から「なのはな読書週間」のついての話がありました。
「なのはな読書週間」は、今年度初めて行う3学期の読書週間です。図書委員会では、楽しい取組を考えてくれていて、みんなが読書に親しめるようにと頑張っています。普段は本を読まない人も、この機会に本を手にとってみてはいかがでしょうか。
-
寒くても元気です!
- 公開日
- 2025/02/07
- 更新日
- 2025/02/07
日々のページ
子どもたちにとって、雪が降った日は遊べる日。今日の雪は、雪だるまを作るのには足りなかったけれど、うっすらと運動場に積もった雪の上を走り回る元気な子どもたち。
凧をあげているのは、1年生です。最近は、上空に強い風が吹いているので、凧がよくあがります。