学校日記

学校より

  • 1年生 運動場巡り

    公開日
    2025/04/11
    更新日
    2025/04/11

    学校より



    昨日の下校は、想定外の豪雨?になってしまいました。
    運動場でサヨナラをして、階段を下り始めたところ、ポツポツと・・・。3分後には大粒の雨になりました。子どもたちも先生たちもズボンや靴はずぶ濡れでした。

    今朝は雨上がりの朝となり、爽やかに登校。右側通行できちんと登校していました。地域や保護者の方が大勢見守ってくださり、本当にありがたいです。

    1年生は、運動場の遊具の遊び方の勉強で運動場ツアーをしていました。来週は運動場デビューですね。


  • 登校は晴れ! 午前中は身体測定

    公開日
    2025/04/10
    更新日
    2025/04/10

    学校より



    4月10日(木)、今日は登校2日目です。
    幡山東小学校は校区が大変広く、上之山町だと、新1年生は1時間くらいかかってしまうかもしれません。
    今朝は天気が良かったので「散歩気分」で良かったですが、下校の雨が心配です。どうか雨が降りませんように・・・。

    午前中は学年ごとに身体測定をしました。保健室で身長と体重を計測しました。



  • 進級おめでとう 「始業式」

    公開日
    2025/04/09
    更新日
    2025/04/09

    学校より



    今日は、1学期始業式でした。
    新しいクラスの仲間と出会い、「着任式」では、新たに幡山東小学校に赴任した先生とあいさつしました。
    始業式の校長式辞の中で「担任発表」もありました。ドキドキわくわくしましたね。子どもたちの温かい拍手がうれしかったです。
    児童会が主催した「対面式」では、2年生が去年育てたアサガオの種が新1年生に手渡されました。


  • 入学式を行いました

    公開日
    2025/04/08
    更新日
    2025/04/08

    学校より

    いつも幡山東小学校のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。

    今年度も学校のさまざまな取り組みを保護者・地域のみなさまにお知らせしていきたいと思います。本日は、新1年生を迎え、入学式を行いました。PTA役員を中心に、駐車場の誘導や写真撮影スポットの準備等を行っていただきました。家庭・地域・学校で協力して、子どもたちを温かく支えていく幡山東小学校であり続けたいと思います。





  • 卒業おめでとう!

    公開日
    2025/03/19
    更新日
    2025/03/19

    学校より

    たいへん寒い日になりましたが、卒業式が始まるころには、少し日が差してきました。

    ご来賓の皆様、保護者の皆様をお迎えし、卒業証書授与式を行うことができ、91名の卒業生が巣立っていきました。


    卒業生のみなさんには、自分のよさを見つけ、よさを生かして道を切り拓いていってほしいと思います。

    母校と呼ぶことになる幡山東小学校は、卒業生みなさんが素敵な大人になることを応援しています。


    保護者の皆様には、六年間様々なことにご協力いただきましてありがとうございました。

    卒業生の前途に幸多かれと祈ります。

  • おめでとうの気持ち

    公開日
    2025/03/18
    更新日
    2025/03/18

    学校より

    昇降口ともみじ組の扉が、卒業式バージョンになりました。

    6年生は、この靴箱と明日でお別れです。

    きっとすてきな卒業式になるでしょう。

  • なかよし交流に向けて

    公開日
    2025/03/17
    更新日
    2025/03/17

    学校より

    2月におこなった、瀬戸つばき特別支援学校との「なかよし交流」に向けた導入授業を経て、まずは動画で交流をすることになりました。

    3年生・4年生それぞれの代表の子どもたちが、幡山東小学校の生活の様子を動画にまとめました。

    動画を通して、お互いの学校の様子を知ります。そして、1つ学年が上がったら、実際に会って交流します。楽しみですね!

  • 6年生を送る会

    公開日
    2025/03/03
    更新日
    2025/03/03

    学校より

    2月28日(金)2時間目に、体育館で「6年生を送る会」を行いました。

    全員が集合して行うのは、本当に久しぶりのことです。在学児童はもちろんのこと、教職員のほとんどが幡東の送る会を経験していません。そんな中でしたが、5年生が中心となって、とても素敵な会を6年生にプレゼントすることができました。

    以前の学校行事は、何度も何度も練習を繰り返したものでしたが、計画的に、しかも効率的に準備を行い、順調に会を進めることができました。

    同じ時間、同じ空間、同じ感動。共有することの意味を改めて感じることができた1時間でした。

    1年生から5年生が教室に戻ると、教室には素敵な飾りが…!いつの間に飾り付けたのでしょうか、6年生がお礼の気持ちをさりげなく各教室に掲示していたのでした。

    ※「+6」のところをクリックしていただくと、写真をご覧いただけます。

  • 広くなった!

    公開日
    2025/01/07
    更新日
    2025/01/07

    学校より

    画像はありません

    学校まで上がってくると、「広い!」と言っている子がいました。運動場が広くなったように思えて、ちょっと嬉しくなったようです(実際は、元に戻ったのですが)。

    運動場にあった仮駐車場がなくなり、登下校時は以前のように運動場の周りを歩くことになります。
    徒歩でご来校される保護者の方も、ご協力いただきますようお願いします。

  • お気を付けください

    公開日
    2024/12/13
    更新日
    2024/12/13

    学校より

    12月12日(木)に、愛知県にインフルエンザ注意報が発令されました。

    学校でも、インフルエンザや発熱等でお休みする子がやや増えてきました。咳が出て、苦しそうにしている子が早退することもあります。

    元気そうに見えても、子どもは急に熱が上がったり、ぐったりすることがあります。週末はしっかり体を休めて、残りの登校日を元気に過ごしてほしいと思います。
    また、体調が悪いお子さんはしっかり治していただき、衣類の調節や水分の十分な補給に心掛けていただけるとよいかと思います。咳エチケットにもお気を付けください。

    寒さが一層厳しくなりそうです。温かくしてお過ごしください。

  • ご協力ありがとうございます

    公開日
    2024/12/12
    更新日
    2024/12/12

    学校より

    画像はありません

    本日より、個人懇談が始まりました。
    お車で来校される保護者の皆様が、お伝えしていた時間を守ってくださり、本当にありがとうございます。

    子どもたちは、一斉下校で整列することが、ずいぶん早くできるようになりました。できる限り、予定していた時刻に下校できるようにしますので、明日以降もご来校時刻を守っていただくようよろしくお願いいたします。

  • 登下校を安全に

    公開日
    2024/12/09
    更新日
    2024/12/09

    学校より

    通学班会議を行った後、一斉下校をしました。全員で並ぶと、写真のような状態です。

    「静かにしてください」という言葉が出なくても、自分たちで静かに座れるのが理想です。今日の子どもたちは、理想まであとちょっとでした。

    今年度一斉下校で帰る日は、数回しかありません。特に、6年生が通学班で登下校するのは、卒業式の前日までです。下の学年の子たちを上手にリードして、気を配りながら登下校できるようにしてほしいと思います。

    歩くときは、「一番ゆっくりな子に合わせる」のが基本です。お互いを思いやり、順送りで大きい子が小さい子の面倒を見る関係を大切にしてほしいと思います。

  • 寒くなりました

    公開日
    2024/12/06
    更新日
    2024/12/06

    学校より

    画像はありません

    短い秋は、あっという間に終わりました。
    ここ数日は、朝晩非常に冷えています。

    学校では、発熱や風邪症状での欠席が増えてきました。インフルエンザやマイコプラズマ感染症などによる欠席者も数名います。
    寒暖差で体調を崩しそうな子もいると思いますので、体調管理に気を付けてお過ごしいただき、月曜日にまた元気に登校できるようにしていただければと思います。

    明日7日(土)は資源回収が、明後日8日(日)は餅つき大会があります。
    ご協力のほどよろしくお願いいたします。

    よい週末をお過ごしください。

  • 【案内】「まるっとせとっ子フェスタSeto English Day」

    公開日
    2024/11/28
    更新日
    2024/11/28

    学校より

    11月30日(土)に「まるっとせとっ子フェスタSeto English Day」が開催されます。
    今年度は、中学生スピーチコンテスト、小学生による歌やスピーチ、瀬戸市中学生国際交流事業2024の報告が行われます。
    ぜひ足をお運びいただき、子どもたちの発表や国際交流事業の報告をご覧ください。

    日時 11月30日(土) 10:00〜12:00【9:45入場開始】
    場所 瀬戸蔵 つばきホール

  • 寒くなりそうです

    公開日
    2024/11/15
    更新日
    2024/11/15

    学校より

    画像はありません

    来週の天気予報は、ぐっと冷え込むとのことです。

    保護者の方には、tetoruでお知らせしましたが、学校では、咳や発熱などでの欠席者や途中で熱が上がってきて早退する児童が増えています。
    週末は、無理をせず、栄養と睡眠をたっぷりとって、心と体を休ませるようにしていただけるとよいと思います。

    よい季節になって、いろいろと楽しみたいところですが、まずは体調を整え、毎日を元気に過ごせるようにしてほしいと思います。

    穏やかな週末をお過ごしください。

  • 風邪にご用心!

    公開日
    2024/11/08
    更新日
    2024/11/08

    学校より

    画像はありません

    立冬を過ぎ、いきなり寒い日が続きました。秋を楽しむ時間が少なかったように感じます。

    特に、朝晩冷えるようになったからでしょうか、喉をいためたり、咳をしたりしている子が増えています。
    学校のない日は、無理をしないで、お子さんの体調を見ながらしっかり心と体を休められるようにしてくださるとよいと思います。
    月曜日の朝から元気いっぱいで登校できるように、ご協力のほどよろしくお願いいたします。

  • お知らせ(修学旅行について)

    公開日
    2024/10/30
    更新日
    2024/10/30

    学校より

    画像はありません

    10月31日・11月1日に、6年生が修学旅行に出かけます。
    野外活動の際もお知らせしましたが、児童を安全に引率することを優先させるため、ホームページへの写真の掲載は、修学旅行が終わってからにしますので、ご承知おきください。

    当日は、バスやお迎えの車の出入りのため、いろいろとお願いをしております。詳細は、tetoruで配信した内容をご確認ください。

    ご迷惑をおかけしますが、ご理解とご協力のほどよろしくお願いいたします。

  • 読書の秋

    公開日
    2024/10/25
    更新日
    2024/10/25

    学校より

    画像はありません

    子どもたちが教室で本を読んでいる時間は、とてもゆったりとして穏やかです。

    高学年のお子さんは、ふだんは手に取らないような長編小説に挑戦するのによい時期です。文章を読む習慣があると、学習時に文章を読むことが億劫にならず、進んで読み取ろうとするようになります。
    長い文章を読むことが難しい子には、ぜひ読み聞かせをしてみてください。

    子どもたちは、お話を聞くことは大好きです。

    ふれあいのあるよい週末をお過ごしください。

  • お礼とお願い

    公開日
    2024/10/22
    更新日
    2024/10/22

    学校より

    本日は、お忙しい中、授業参観にお越しいただきありがとうございました。お子さんの様子はいかがだったでしょうか。おうちの方が来られるときは、子どもたちは朝から張り切っているように感じます。成長した様子を見ていただけたと思います。

    校内には、「幡東やっこ隊」のご案内が掲示してありましたが、気付かれましたでしょうか。
    まだやっこ隊に登録されていない方は、この機会にぜひご登録ください。
    「できるときに」「できることを」「少しずつ」お願いできたら、子どもたちの幸せ度がアップすると思います。

    どうぞよろしくお願いいたします。

  • あっという間に

    公開日
    2024/10/15
    更新日
    2024/10/15

    学校より

    先週は、まだ床のシートをはっている状態でした。
    三連休が明けたら、きれいな教室になっていてびっくりしました。
    これから、電気系統等の工事があり、細かいところを仕上げてもらいます。