人権週間 四日目 ≪女性の人権≫ と ≪性的少数者の人権≫
- 公開日
- 2017/12/07
- 更新日
- 2017/12/07
日々のページ
今日は「女性の人権」と「性的少数者の人権」のポスターを加えました。
↑「女性の人権」のポスターです。
子どもたちには少々ハードルが高い話題ですが,産休や育休を取り上げています。でも,右上「子育てはたいへん」を,がんばっているわたしのパパ・ママの様子を見ながら,感じたり考えたりしてくれるといいなと思います。
少し視点を変えると「子育て」に限らず「休んでいるわけじゃない!」って叫びたいこと,誰にもあるのでは? そんなとき,「相手の立場で考えてくれる人」が一人でも近くにいてくれて声をかけてくれたら,強い味方ですよね。「だれかの味方になれるいろんな見方ができる人」になってみようと,それぞれがほんのちょっと意識するだけで,ずいぶんと変わるのではと思いました。
こちら↓ををクリックするとPDF版がダウンロードできます。
平成29年度 愛知県 人権啓発ポスター「女性の人権」
平成29年度 愛知県 人権啓発ポスター「性的少数者の人権」
↓「性的少数者の人権」のポスターです。
社会には,性的少数者に対する偏見ばかりでなく,「○○らしくしなさい」とか「○○らしくしなくては」をしいる風潮が,今でもさまざまな場面(性的少数者・男性・女性に限らず,高齢者,大人と子ども,文化・宗教,国籍・人種・・・)であります。 “「自分らしく」生きたいんだ!”は,そんなことにとらわれない社会であってほしいと強く訴えているようです。
そして,“人の数だけ「好き」のカタチがあるんだ!”をわかる人は,きっと,メインテーマの「いろんな見方ができる人」であり「だれかの味方になれる人」とも伝えているようです。
明日は全7枚のうちの残りの2枚を紹介します。