学校日記

人権週間二日目 ≪ネットはいちばん大きな公共の場≫

公開日
2017/12/05
更新日
2017/12/05

日々のページ

 今日は,「インターネットによる人権侵害」のポスターを加えました。

 壁新聞のリードは『ネットはいちばん大きな公共の場』です。

 今年度のポスターは高校生目線の壁新聞です。小さな文字でびっしりと記してあります。小学生が読むには少しハードルが高いかもしれません。でも,色のついた箇所や文字の大きな個所のフレーズを取り出すとさまざまな人権問題に答えてくれています。

 『その言葉,声に出して言える?』
 『パソコンやスマホに向かっているのは自分ひとりだけど,その向こうには世界中の人がいるんだ!!!』
 『だれとでもつながれるからこそ,誰にでも優しくしたいよね!』
 『誰が書き込んだか(言ったか)わからない悪口やグループ内での仲間はずれ・・・。それが原因で傷ついている人がいるんです。自分がされたらどう思うか,考えてみませんか?』

 まとめの『「この言葉で傷つく人はいない?」と想像してみよう!』は,まさしくサブテーマ『相手の立場で考えよう。それが,人権尊重の第一歩』そのものですね。

 こちら⇒【平成29年度 愛知県 人権啓発ポスター「インターネットによる人権侵害」】をクリックするとPDF版がダウンロードできます