学校日記

薬物乱用防止教室【6年生】

公開日
2015/06/10
更新日
2015/06/10

6年生

6月9日(火)に愛知県警・瀬戸警察の方をお招きして、薬物乱用防止教室を行いました。近年、危険ドラッグに関連した犯罪・事件がニュースなどで報道されているとおり、多発しています。愛知県内でも危険ドラッグが売られているお店があったり、中には自動販売機で売られている場所も以前は2か所あったそうです(現在はすべて撤去されたとのことです)

子どもたちが薬物に対して、しっかり予備知識を持ち、そういった危険に巻きこまれないようにするために毎年幡山東小学校では、6年生を対象にして、教室を開催しています。

薬物の種類や、薬物に1度手を出してしまうとどうなってしまうのか等、具体例をもとにして話していただきました。

また、DVDや広報車の中で、薬物に手を出してしまった人がどういうふうに変わっていくのかなども見ました。子どもたちは本物の少々気持ちの悪い写真を見て、「こんなふうにはなりたくない」「軽い気持ちで手を出してはいけないな」といった感想をもらしていました。

また、お家の方でも親子で話し合っていただけるとありがいたいです。