埋蔵文化センターの方のお話を聞いて
- 公開日
- 2013/05/01
- 更新日
- 2013/05/01
6年生
5月1日水曜日、6年生は体育館で埋蔵文化センターの方をお招きし、土器についての授業をして頂きました。体育館に並べられた縄文時代から江戸時代までの土器や遺物を、実際に触ったり持ちあげたりすることで、普段教科書でしか見ることがなかった土器をより身近に感じることができました。また遺跡から発掘された時のようにバラバラになった土器を、実際に組み合わせる体験もすることができました。これには児童も大苦戦した様子で、「土器を再現するのってこんなに難しいの!」と驚いた様子で話をしていました。
他にも瀬戸の歴史や古墳についてのお話を聞くことができました。木曜日には塚原古墳群の見学に出掛け、さらに学習をふかめていく予定です。