学校評議員のみなさんによる授業参観
- 公開日
- 2011/06/16
- 更新日
- 2011/06/16
日々のページ
16日(木)、学校評議員のみなさんによる授業参観がありました。学校の状況を知っていただいた後、「幡東をよくするために」という点から、ご意見をうかがいました。
【学習】
・本を持って読むのはよいが、ひじを伸ばして良い姿勢でやりたい。声もよく出るようになる。
・1年から6年生まで、鉛筆も持ち方を正しくしたい。
・同じ英語の先生が来ると、子どもが慣れてよい。
・英語塾やスイミングに通っている子の割合はどうか。
・教育の機会の分極化が進んでいないか。
・前後の間隔や横列など、机の配置が整然としていないところがある。
・一番外側の列が内向きになっているのはよい。
・席替えはどうやっているか。大きい子が中央にいたが…。
【生活】
・地域で気づいたこと…十字路を平気で駆け抜けていく。飛び出し事故が心配。
・石けりをしながら帰る子も相変わらずにいる。
・一斉下校時、班長さんが早く解散の指示を出し、すぐにばらばらになっている。班でまとまって帰るようにしたい。
・自転車で遊ぶ子が多いが、ヘルメットを着用していない子を見かける。ヘルメットをかぶるように指導をしてほしい。
【施設】
・教室のテレビをしっかりと固定したい。
【その他】
・教育活動において、目標とする数値を設定し、達成のための方策を講じていくこと。