内閣総理大臣及び文部科学大臣からのメッセージ
- 公開日
- 2011/04/07
- 更新日
- 2011/04/07
日々のページ
職員室前廊下に、『3月11日の東日本大震災』に関した新聞記事等を掲示しています。幡東の子どもたちに、日本に起きた大災害のこと、人々の尊い思い、努力や助け合いの姿に関心を持ち続けてほしいからです。
現在は、被災地で頑張っている同世代の小学生のことや救命や救助活動に一生懸命に働く人々のことを掲示しています。
写真に写っている下の箱は、今集めている支援物資です。主に新品タオルが集まっていますが、他にも「紙おむつ、生理用品、新品バスタオル、洗顔用石鹸」も集めています。ご家庭で提供可能なものがあればお子さんに持たせてください。
6日、内閣総理大臣及び文部科学大臣からのメッセージが届きました。
本日、担任の先生から子どもたちに伝えてもらっていますが、全文をここに載せますので保護者の皆さんからもお子さんにお伝えください。
(小学校段階の児童用)
新学期を迎えるみなさんへ
みなさん、入学、進級おめでとうございます。
この4月から、また新しいお友達をたくさん作ってください。
みなさんは、この4月、希望に満ちた春を迎えるはずでした。
しかし、この春は、私たちにとって、とてもつらい春になってしまいました。
ご存じのように、3月11日、あの大地震と津波が日本をおそったのです。
みなさんの中にも、ご家族を亡くされたり、あるいはいまも避難所から学校に通ったりしている人たちがいることでしょう。
避難所の中では、みなさんがお手伝いをしたり、お年寄りや身体の不自由な人を助けて、掃除したり、食事の準備をしたりしてくれているという話をたくさん聞きました。本当にありがとう。
いま、みなさんは、すべての悲しみや不安から逃れることはできないかもしれません。でも、みなさんは、けっして一人ではありません。どうか、先生やお友達と助け合って、一日も早く、みんなが楽しく安心して学び、遊べる学校を取り戻しましょう。私たちも全力で、みなさんと一緒にがんばります。
災害にあわなかった地域の児童のみなさんにも、お願いがあります。
どうか、みなさんの学校にやってくる、避難してきた仲間たちを温かく迎えてあげてください。すぐ近くに、そういったお友達がいなくても、遠く離れて不自由な生活をしている子どもたち、あるいは、この震災で亡くなり、進学、進級を果たせなかった子どもたちのことも、同じ仲間だと思って、祈りとはげましの声をあげてください。
小さなみなさんも、節電をしたり、おこづかいを貯めて募金をしたりしてくれているという話もたくさん聞きました。そして、私たちはとても誇らしい気持ちになりました。みなさんのその思いやりがあれば、日本はきっと、もっともっと素晴らしい国になって、もう一度立ち上がります。
もっとも被害の大きかった東北地方にも、もうすぐ春が訪れます。
みなさんは、「桜前線」という言葉を、先生からもう習いましたか?桜の花が開く日を線で結んだものです。
日本の国土は縦に細長いために、沖縄では例年1月上旬に開花宣言が行われ、その桜前線は、約半年をかけて、5月の下旬に北海道の北端に到達します。自然がおりなす、素晴らしい命のリレーです。
自然は、今回の地震や津波のように、時に、私たちに厳しい試練を与えます。しかし桜前線のように、私たちをやさしく包んでくれるのも、また自然の力です。
みなさんも、どうか、思いやりのリレーのバトンを、被害を受けた地域の仲間に届けてください。電車の中でお年寄りに席を譲ること、身体の不自由な方たちの手助けをすること。そうした身近な人への思いやりが、きっと少しずつ広がって、桜前線と一緒に、被災地に届くことでしょう。
この思いやりのバトンは、世界中からも届けられました。世界中から、たくさんの救助の人が来てくれたり、支援の品が届けられたりしました。みなさんも、たくさん勉強をして、今度は、このバトンを世界中の困っている人たちに返してあげられるような大人になってください。
原子力発電所の事故に対して、危険をかえりみずに立ち向かう消防士さんや自衛官、電力会社の人たちの姿。各地の被災地で救命救急活動に当たった警察官やお医者さん、看護師さん、そして何より、本当に命がけでみなさんを守ってくれた学校の先生たちの姿を忘れないでください。みなさんも、もっともっと身体を鍛え、判断力を養い、やさしい心を育んで、他人のために働ける人になってください。
私たちも、全国の学校の先生方も、みなさんが笑顔で登校できるように、全力でみなさんを支えます。日本の未来は、みなさんにかかっています。みなさんの明るい笑顔で、日本を元気にしてください。
内閣総理大臣 管 直人
文部科学大臣 高木 義明
◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇ ◇