3学期始業式
- 公開日
- 2023/01/10
- 更新日
- 2023/01/10
日々のページ
2023年、令和5年が明けました。短い冬休みは、あっという間に終わってしまいましたね。
さて、「平日に動画視聴が1時間を超えると、成績が伸びにくい」という記事を読みました。また、勉強中に関係のない動画視聴をしている子ほど成績が低い、という研究結果も出ているそうです。気になって調べてみたら、他にもいろいろなことが書いてありました。
みなさん、おうちの人に絵本の読み聞かせをしてもらったことがあるでしょう。絵本の読み聞かせと動画を見ることとは、どのような違いがあるのでしょうか。動画であれば、スイッチを押せば、いつでも、どれでも、好きなだけ見ることができて便利ですね。絵本の読み聞かせでは、わざわざ絵本を持って来なければいけないし、みんなで見たり聞いたりするためには、後ろの子が見えるように気を遣わなくてはいけませんからちょっと大変です。実は、絵本の読み聞かせは、読んでいる方も、聞いている方も、どちらの脳も活発に動いているそうなのです。今、画面越しにみなさんにお話していますが、みなさんのだいたいの様子は分かりますが、教室の空気感までは残念ながら伝わってきません。
スマートフォンやタブレットは、動画を見たり調べ物をしたりするのにはとても便利です。うまく使うと時間短縮になったり、遠くにいる人とつながることができたりします。なかなか行けないような場所でも、簡単に行ったような気分になることができます。でも、行ったような気分になるだけで、本当は行っていないのです。やはり、人は、実際にやってみないと分からないことが多いのです。
3学期はとても短い学期です。みなさんには、3学期にぜひやってほしいことがあります。それは、自分の手や足、頭、目や耳、鼻、自分の体を実際に使って、何かに挑戦してほしいのです。失敗したって、大丈夫。失敗したら、どうしたらうまくできるかを自分の頭で考えて、工夫して、またやってみればいいのです。どんなにすごい人でも、見えないところでたくさん練習しているのです。
始業式で、子どもたちにはこのような話をしました。保護者のみなさまには、1つお願いがあります。子どもたちが、何かに挑戦しようとしているとき、たとえ失敗しそうになっても、どうか見守っていただきたいのです。命の危険があるとき以外は、そっと見守ってください。そして、子どもたちの頑張りを、「子どもの目線」で認めていただければと思います。
私たち大人は、子どもがどんな言葉をかけてもらったら喜ぶのかを知り、そういう言葉をかけ続けなければいけないと思います。
3学期、学校では1年間のまとめの時期です。次の4月に、子どもたち一人一人がジャンプできるように、見守り、認め、寄り添いながら励ましていきたいと思います。
3学期もどうぞよろしくお願いいたします。