朝礼の話
- 公開日
- 2022/02/07
- 更新日
- 2022/02/07
学校より
今朝も、Web会議システムを使って朝礼を行いました。児童会役員が、上手に司会をしてくれます。
今日は、2つの話をしました。
1つ目は、新型コロナウイルス感染対策の話です。感染しやすいウイルスなので、マスクをしていても、対面で長い間会話を続けることや、人がいるところで大きな声を出すことは、今は少し我慢しましょう。みんなで協力して、感染が広がることを防いで、学校生活が送れるようにしましょう。
2つ目は、「怒る」ということについての話です。自分が怒ったときの様子を思い浮かべてみましょう。怒ると、たくさんのエネルギーを使うので、怒った後はとても疲れます。できれば、怒らないようにして毎日を過ごしたいものです。もし、怒りそうになったら、「1,2,3,4,5,6」と数えてみてください。6秒経つと、怒ったことがおさまるそうです。もし、怒ってしまったときは、その場から離れてください。そして、もやもやと心の中に残っていることを、学校では先生に、おうちではおうちの人にお話ししてください。
以上のような話をしました。
感染症対策で誰もが疲れています。特に、子どもたちの心や身体が心配されています。感情をうまくコントロールしながら、楽しみを見つけて、少しでもよりよい生活を送ることができるようにしていきたいものです。学校では、できる限り子どもたちの話を聞いていますが、子どもたちが話を聞いてもらって一番安心するのは、おうちの方だと思います。聞いてもらっただけで安心できることもあると思いますので、「うん、うん」とうなずきながら、お話を聞いていただけるとありがたく思います。