6年生:理科の授業≪コンデンサ≫
- 公開日
- 2020/01/16
- 更新日
- 2020/01/16
6年生
手回し発電機で発生した電気をコンデンサに蓄電をし,その電気を利用する実験です。
20年ほど前は,電気についてモーター(電磁石)と豆電球と乾電池の三つで学習が完結しました。技術の発展で学習する内容もかわります。小学校でモーター(ダイナモ・手回し発電機),LED,コンデンサまで学習が広がりました。