学校日記

9月16日(月)4年 瀬戸蔵

公開日
2025/09/18
更新日
2025/09/18

日々のページ

4年生が瀬戸蔵に校外学習に行きました。2階の瀬戸蔵ミュージアムでは、焼き物の歴史が学べます。左上の写真には大きなお皿が壁に飾ってありますが、これは「馬の目皿」と言って、貝殻のような渦巻模様が描かれている皿です。江戸時代後期に瀬戸で作られたデザインで、単純なように見えるデザインですが、シンプルだからこそ難しいそうです。この馬の目を描ける人は瀬戸で数人しかいないと聞いたことがあります。左下の写真は「もろ」を再現した部屋です。「もろ」は、作陶をするための昔ながらの「工場(こうば)」のような場所のことを言います。「ろくろ」や土を練る機械があります。

瀬戸蔵の見学のあと、近くの銀座通り商店街や末広商店街、深川神社の見学もしました。