学校日記

  • 今週もありがとうございます 2

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    水南HP

     6年生家庭科の裁縫において、ボランティアの方々に支援していただき、3週目となりました。先週に引き続き、ミシンを使って、袋状になるように布を縫い合わせていきます。子どもたちは、助言を受けながら、慎重に縫い進めていました。

  • 今日の授業風景

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    水南HP

    (1~4枚目)1年生算数で、どのようにしたら大きさの違いを正確にとらえられるか考えています。

    (5~8枚目)2年生算数で、増えてさらに増えた場合の計算の仕方を、二通りに考えています。

  • 今日の朝会

    公開日
    2025/09/22
    更新日
    2025/09/22

    水南HP

     今日は、苦手なものも工夫次第で克服できることがある、というお話がありました。発酵食品である納豆が体によいことは分かっていても、そのことと好んで食べられることとは同じではありません。そうしたときに、キムチとチーズを混ぜた「キムチ納豆」にすることで、おいしくいただけるという例が紹介されました。何事もはじめからあきらめてしまうのではなく、前向きに考えることで、道が開かれることがあるかもしれませんね。

  • わかば組 生活の学習

    公開日
    2025/09/19
    更新日
    2025/09/19

    水南HP

     今日は週末ということで、はじめに上靴洗いをしました。しっかり洗い、白さが取り戻って自ら驚く様子もありました。その後は、畑で育てたトウモロコシから作ったポップコーンをおいしくいただきながら、アニメの映画を皆で仲よく観ました。ポップコーンやお茶の配膳、食器などの片付けも、協力して行うことができました。

  • 運動会練習

    公開日
    2025/09/19
    更新日
    2025/09/19

    水南HP

     練習が始まってまだ二日目ですが、子どもたちはどんどん動きを覚えています。進んで動きを確かめ合う姿も見られます。こうして、自分たちにしかできない演技を作り上げていきます。

  • 今週もありがとうございます

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    水南HP

     先週に引き続き、今週も裁縫ボランティアの方々が来校してくださり、支援してくださっています。今週は、ミシンで巾着本体の端を縫っています。ミシンの扱い方を含め、丁寧に教えてくださり、よい作品に仕上がってきました。

  • 今日の授業風景

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    水南HP

    (1~3枚目)わかば組 漢字、計算などの練習に取り組んでいます。それぞれに粘り強く取り組む姿が見られます。

    (4~6枚目)5年生 リレーの学習です。スピードを落とさずにバトンパスする精度を上げようと、繰り返し取り組んでいます。

  • 運動会練習始まりました

    公開日
    2025/09/18
    更新日
    2025/09/18

    水南HP

     10月の運動会に向けて、今日から練習が始まりました。初日の今日は、3・4年生、1・2年生で、ダンスの練習を行いました。それぞれ楽しみながらも、動きを覚えようと真剣な表情が見られました。本番までどのように仕上がっていくのか、期待でいっぱいです。

  • 今日の授業風景 2

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    水南HP

    (1~3枚目)1年生 音楽の授業で、鍵盤ハーモニカを演奏しています。運指に気をつけて、先生が弾いた音と同じ音を弾きます。

    (4~6枚目)2年生 国語の授業で、理由を述べる表現に着目して、読みを深めています。

    (7,8枚目)2年生 算数の授業で、引き算の筆算について、練習問題に挑戦しています。

  • 今日の授業風景

    公開日
    2025/09/16
    更新日
    2025/09/16

    水南HP

    (1~3枚目)4年生 体育の授業で、リレーを行っています。どうすると動きを止めることなくバトンパスができるか、考えて取り組んでいます。

    (4~6枚目)4年生 図工の授業で、画用紙いっぱいに思い思いの花を切り絵で表現しています。

    (7~9枚目)3年生 図工の授業で、木工用ボンドを塗った紙に、色の粉を吹き付けて付着させ、立体的な絵に仕上げていきます。