学校日記

  • 今日の朝礼

    公開日
    2024/09/30
    更新日
    2024/09/30

    水南HP

     はじめに、子ども陶芸展に出品された子に、市から届いた賞状を渡しました。これを励みに、ますます作品づくりに興味をもって取り組んでもらえればと思います。
     次に、校長先生から、掃除についてのお話がありました。自分が使う場所を自らきれいにすることは、多くの国から「すばらしい」と称賛されており、私たちはそれを誇りに思っていいというお話でした。普段から行っている掃除ですが、他の国の方からはそのように見られているのですね。

  • 今日の授業風景 教室で

    公開日
    2024/09/27
    更新日
    2024/09/27

    水南HP

     1年生の学級活動では、お楽しみ会を催したり、学級ではどのような会社を作るといいか考えたりしました(上段)。
      6年生の音楽では、リコーダーで高いソの音を出してみました。しっかりと穴を指で押さえ、丁寧に息を出していきました(下段)。 

  • 今日の授業風景 運動場で

    公開日
    2024/09/27
    更新日
    2024/09/27

    水南HP

     3・4年生の体育は、運動会で行う綱引きの練習をしました。練習とはいえ、勝負にはこだわって力一杯綱を引き合いました。本番では、どの学級が勝つかな。

  • 校内美化活動

    公開日
    2024/09/26
    更新日
    2024/09/26

    水南HP

     保護者の方々、PTAボランティアの方々、地域協働本部の方々、そして地域の方々の協力を得て、全校で校内美化活動を行いました。暑い中でしたが、子どもも大人も一生懸命草を刈ったり、石を拾ったりして、みるみるきれいになっていきました。これまでにも増して、気持ちよく、安全に学校での生活を送ることができますね。ご協力いただきました皆様、ありがとうございました!

  • 3年 授業風景

    公開日
    2024/09/25
    更新日
    2024/09/25

    水南HP

    外国語活動の学習。
    身の回りには、たくさんの外国語が使われていることを確認中です♪

  • 5年 授業風景

    公開日
    2024/09/25
    更新日
    2024/09/25

    水南HP

    図画工作科で「のぞいてみると」の製作中。
    小さな穴からのぞいてみると……

  • 6年 授業風景

    公開日
    2024/09/25
    更新日
    2024/09/25

    水南HP

    1組は家庭科。ナップザック製作、随分進んでいます。
    今日も「裁縫ボランティア」の皆さんが見守ってくださっています。
    2組は理科。実験中。
    グループで協力して進めています。
    3組は社会科。承久の乱の学習です。
    鎌倉幕府の武士の立場に立って、その後の行動について考えました。

  • 次の段階へ

    公開日
    2024/09/24
    更新日
    2024/09/24

    水南HP

     運動会に向けた練習は、個別の動きに加え、集団での動きへと進んでいます。今日は、3・4年生(上段)、5・6年生(下段)が運動場に出て、練習をしました。暑さが和らぎ、屋外での練習を始めるにあたって、天候も味方してくれました。

  • 自分たちにできることは?

    公開日
    2024/09/20
    更新日
    2024/09/20

    水南HP

     5年生の総合的な学習の時間では、SDGsを踏まえ、この地球に暮らす一人として、貧困問題、環境問題の2つの切り口から、今、自分たちに何ができるのかを真剣に考えています。活動内容や結果については、11月2日に行われる公民館まつりにて、発表する予定です。よりよい社会にしていきたいという子どもたちの純粋な、そして熱い思いが、どのような形となっていくか、ご期待ください!

  • 勉強中です その2

    公開日
    2024/09/19
    更新日
    2024/09/19

    水南HP

     今週から、大学生1名が学校体験に来ています。三週間の体験期間の中で、将来教師となった際に活かせる、さまざまな体験を積んでほしいと思います。この日は、所属クラスの算数の授業で、子どもたちと関わっていました。