- 
                
                    さつまいもの収穫(わかば組)- 公開日
- 2021/09/30
 - 更新日
- 2021/09/30
 水南HP 先週、さつまいもの収穫をしました。野菜は種や苗を植えるときと収穫のときが、一番楽しいです。みんなで一生懸命、そして傷つけないように慎重に収穫していました。自分たちで育てたさつまいもは、どんな味がするかな。食べるのを楽しみにしている子供たちです。 
 さつまいもの収穫のあとは、かぶを植える予定です。今週は早速みんなで耕しました。
 また、学級園のプランターでは、千日紅(せんにちこう)というお花を育てています。このお花は、ドライフラワーにする予定です。花を摘んでワイヤーを刺して、乾かしています。
- 
                
                    いただきます 3年生- 公開日
- 2021/09/30
 - 更新日
- 2021/09/30
 水南HP 9月30日(木) 
 3年生の給食の様子です。今日のメニューは、チキンビーンズ、さつまいもとアーモンドのサラダ、あいちの米粉パン、牛乳でした。
 今日は、月に3回あるのパンの日でした。子どもたちに尋ねたところ、パン派、ごはん派、両方大好きに分かれました。パン好きにとってうれしいメニューでした。
- 
                
                    いただきます 3年生- 公開日
- 2021/09/30
 - 更新日
- 2021/09/30
 水南HP 
- 
                
                    分数の足し算と引き算- 公開日
- 2021/09/30
 - 更新日
- 2021/09/30
 水南HP 9月30日(木) 
 5年生の算数です。分母のちがう分数の足し算と引き算の仕方を考えました。多くの先生方が授業を参観し、指導法について研修を行いました。
- 
                
                    ごんぎつね- 公開日
- 2021/09/30
 - 更新日
- 2021/09/30
 水南HP 9月30日(木) 
 4年生の国語です。「ごん」や「兵十」の行動や気持ちの変化などから、自分が考えたことや疑問に思ったことを、タブレットのソフトで記録し、先生に送りました。
- 
                
                    大地はどのようなものでできているのだろう?- 公開日
- 2021/09/30
 - 更新日
- 2021/09/30
 水南HP 9月30日(木) 
 6年生の理科です。火山灰と運動場の砂を、よく水洗いし、学習用の携帯顕微鏡で観察していました。色や形などを観察して記録していました。
- 
                
                    お手紙- 公開日
- 2021/09/30
 - 更新日
- 2021/09/30
 水南HP 9月30日(木) 
 2年生の国語です。役割を分担し、がまくんやかえるくんの気持ちを考えて、音読をしていました。
- 
                
                    学校体験活動- 公開日
- 2021/09/29
 - 更新日
- 2021/09/29
 水南HP 今週1週間、将来教員をめざす5人の大学生が、体験活動に訪れています。 
 授業の進め方などを学んだり、子どもたちにアドバイスをしたりしています。
- 
                
                    秋風- 公開日
- 2021/09/29
 - 更新日
- 2021/09/29
 水南HP 9月29日(火) 
 5年生の書写です。今日は清書です。数枚書いた中から、1番の作品を選んでいました。
- 
                
                    いただきます 2年生- 公開日
- 2021/09/29
 - 更新日
- 2021/09/29
 水南HP 9月29日(水) 
 2年生の給食の様子です。今日の献立は、凍り豆腐の卵とじ、五色あえ、ごはん、牛乳でした。みんなモリモリ食べていました。