学校日記

  • 足跡をのこす

    公開日
    2020/06/30
    更新日
    2020/06/30

    水南HP

    6年生が学級の協同でつくる大型の掲示物づくりをしていました。一人一人の足跡を組み合わせて目標に向けて一歩一歩あゆんでいくイメージのようです。
    今年も素敵な学校生活を送ってください。

  • 電気のはたらきを学ぶ

    公開日
    2020/06/30
    更新日
    2020/06/30

    水南HP

    4年生の理科です。電気ののはたらきを学ぶために、一人に1つずつ、勉強前からとてもワクワクするキットを組み立てていました。とても集中して取り組んでいます。
    ちょっぴりうらやましく感じました。

  • 植物はどのように育っているのだろうか

    公開日
    2020/06/30
    更新日
    2020/06/30

    水南HP

    3年生の理科です。ホウセンカやヒマワリのつくりについて確認していました。
    天気が良くなったら行う、植え替えについても確認しました。

  • 校長室でがっこうたんけん

    公開日
    2020/06/30
    更新日
    2020/06/30

    水南HP

    長い放課に、1年生が校長室に訪れました。
    マメナシおじさんが造ってくださった水南小学校の模型を見ながらいっぱい尋ねました。学校中をたんけんしているようでした。
    昼放課には、1年生と4年生、わかば組の1・6年生も訪れました。

  • いただきます 5年生

    公開日
    2020/06/30
    更新日
    2020/06/30

    水南HP

    今日のメニューは、どさんこ汁、ごはん、牛乳、冷凍あんず(個包装)です。
    やっぱり汁物は好評でした。「ひとつひとつの具(とうふ、ジャガイモ、もやし、トウモロコシ、にんじんなど)がしっかり味がして、おいしい〜!」と言っていました。みそ味のスープも美味しかったと言っていました。

  • いただきます 5年生 2

    公開日
    2020/06/30
    更新日
    2020/06/30

    水南HP

  • ちょきちょきかざり

    公開日
    2020/06/30
    更新日
    2020/06/30

    水南HP

    1年生の図工です。今日は素敵なつるす飾りをつくるためのウォーミングアップのようです。
    四角のいろがみのまわりを細く切れないように切っていって、長いオビができました。
    はさみが上手に使えるように、いろいろなことに挑戦していました。

  • 日光が当たると

    公開日
    2020/06/30
    更新日
    2020/06/30

    水南HP

    年生の理科です。エンドウ豆を育てるときに、日光を当てたものとあてなかったものの育ち具合を観察して記録していました。

  • わっかでへんしん

    公開日
    2020/06/30
    更新日
    2020/06/30

    水南HP

    2年生の図工です。とんがったハットや、やまたかのハットができましt。ハットの表面にはみんなの考えた素敵な世界が飾られていました。

  • ♪ちいさなはたけ♪

    公開日
    2020/06/29
    更新日
    2020/06/29

    水南HP

    2年生の音楽です。はたけにたねをまいて、だんだん大きな花が咲きました。
    歌っても、おどっても、見ていても、とっても楽しい曲でした。