-
昼放課 1
- 公開日
- 2022/11/30
- 更新日
- 2022/11/30
水南HP
雨上がりの後の地面はドッジボールのコートをかくのに最適な状態ですね。
-
昼放課 2
- 公開日
- 2022/11/30
- 更新日
- 2022/11/30
水南HP
5年生が昼放課に作戦会議中です。2週間後にどんな仕上がりになるか楽しみです。
-
硬筆
- 公開日
- 2022/11/30
- 更新日
- 2022/11/30
水南HP
3年の書写は硬筆。良い姿勢で書けることって、大切ですよね。スポーツで言ったら良いフォームでプレイするのと一緒なんだから。
-
木版画
- 公開日
- 2022/11/30
- 更新日
- 2022/11/30
水南HP
6年が版木に下絵を写します。板の表面が青いから木ではないように思っちゃいます。
-
フラフープ
- 公開日
- 2022/11/30
- 更新日
- 2022/11/30
水南HP
1年の体育です。フラフープを回すだけでなく縄跳びのように跳んだりします。放課にフラフープで遊ぶ児童が増えそうです。
-
音の違いは?
- 公開日
- 2022/11/30
- 更新日
- 2022/11/30
水南HP
トライアングルを奏でると人によって音のひびきが異なります。それは何で起きるのか考えさせていました。
-
公平
- 公開日
- 2022/11/30
- 更新日
- 2022/11/30
水南HP
3年の道徳は、公平に接するために大切なことの話しあいです。
-
ぱらりっとせ
- 公開日
- 2022/11/29
- 更新日
- 2022/11/29
水南HP
前半は、テンポよくシーンが切り替わりながら、お手玉やなわとび、竹馬や傘まわしといった昔遊び。後半のお芝居「はなさかこぞう」は岐阜の民話を基にした、オリジナル創作劇。
心が温かくほっこりするひとときでした。 -
正方形 長方形 1
- 公開日
- 2022/11/29
- 更新日
- 2022/11/29
水南HP
2年の算数です。前回は長方形、今日は、正方形です。それぞれの定義の概念を養う授業です。定義の言葉を覚えても概念が形成されないと力がつかないのが算数です。
概念の獲得って目に見えにくいからやっかいです。 -
正方形 長方形 2
- 公開日
- 2022/11/29
- 更新日
- 2022/11/29
水南HP
身近にある正方形探しです。やはり子どもの発想って柔らかいですね。いろいろ見つけ出すから。そして、見つけ出そうともするから。