-
SDGs達成に向けての新たな取り組み
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
水南HP
5年生では、総合的な学習の時間で「環境」をテーマに取り組んできました。活動の中で、ごみを減らす目的として、4・5・6年生で牛乳のストローをなるべく使わないようにすることで、プラスチックごみの削減につながるのではという意見が出ました。
それを受けて、児童会役員と5年生のSSTPのリーダーがお昼の放送で呼びかけをしました。2月からご(5)み(3)にちなんで、3と5のつく日に活動を行います。
4・5・6年生が牛乳のストローを使わないと、1年間に約10キロのプラスチックごみの削減につながるという調べも、子どもたちから出てきました。
1つでもSDGsの達成に向けて自分たちができることが見つけ、実行してもらいたいです。 -
1年生 授業風景
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
水南HP
(上段)算数で、時計の読み方について学んでいます。自分で時計を操作し、針の動きと時刻の読み方を確かめながら習得していきます。
(下段)学活で、タブレット端末について、これからも正しく使えるように、注意するとよいことを動画を視聴しながら改めて確認しました。 -
今日の給食
- 公開日
- 2025/01/31
- 更新日
- 2025/01/31
水南HP
今日の献立は、洋風団子汁、いわしの蒲焼き、菜の花のあえもの、ご飯、牛乳。
2月2日は節分です。節分には、悪い気である鬼を追い出すために、鬼が嫌ういわしの頭を玄関に立てたり、豆をまいたりします。
給食では、「いわしの蒲焼き」と「節分豆」が登場しました。 -
授業参観 その3
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
水南HP
-
授業参観 その2
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
水南HP
-
授業参観 その1
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
水南HP
今年度最後の授業参観を行いました。それぞれの学級で、一年間の学び、成長の跡を感じていただいたことと思います。多くの保護者の皆様に参観していただき、大変ありがとうございました。
-
今日の給食
- 公開日
- 2025/01/30
- 更新日
- 2025/01/30
水南HP
今日の献立は、瀬戸のごも、五目汁、小松菜のサラダ、米粉のいもういろ、牛乳。
鬼まんじゅうのことを瀬戸市では「いもういろ」と呼ぶんですね♪ -
今日のはぴすま
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
水南HP
今日行ったのは、はぴトーク。グループで、一週間にあった出来事などを話します。グループが変わると、話す雰囲気も変わりますが、そうした中でも、いつもの約束事を守って、誰とでも同じように話せるように繰り返し取り組んでいます。
はぴすまは、南山中ブロックで取り組んでいる小中一貫教育の一つです。 -
5年生 授業風景
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
水南HP
(上段)体育では、タグラグビーを行っています。3,4年生で行うフラッグフットボールに似ていますが、元はラグビーなので、得点を競う上でパスワークも大切になります。
(下段)理科では、ふりこについての学習を行っています。ふりはじめの角度、おもりの重さといった条件が、ふりこの往復時間にどのように関係するか、実験で確かめています。 -
今日の給食
- 公開日
- 2025/01/29
- 更新日
- 2025/01/29
水南HP
今日の献立は、煮みそ、ささみのあえもの、ご飯、牛乳。